TVでた蔵トップ>> キーワード

「ユニクロ」 のテレビ露出情報

高田馬場駅で家についていい人を探す。声をかけたのはお風呂屋さんからの帰りだという女性で家では今電気を使っていないという。交渉すると部屋はぐちゃぐちゃだからダメなど話すが別日ならOKとなった。自宅を訪問すると電気が通っていないためインターホンはならずスタッフはトビラをノックした。ドアには20年間で気になったものを貼り付けているという。密着させてくれたのぶこさんは元翻訳家で今は貯金を切り崩して生活しているという。
自宅は築20年1LDKの持ち家でテーブルには大量の新聞紙があった。のぶこさんは気になったニュースなどをテーマごとに分けている状態で部屋には緑のネットが設置されておりこれは部屋で卓球をする際、ボールが壁に当たらないようにする騒音防止策。卓球は昔学校のクラブでやっていて年をとって動けなくなったときに少しずつ動くようにして再開したという。そして取材した日の外は38℃であるが室温は32℃で日光を遮るため庭には大量の木々が設置されており、冬はユニクロのもこもこを2枚重ねしているという。のぶこさんは20年余前に離婚してそれからずっとひとり暮らし。両親は医者で弟がそれを継ぎ、兄は数学教授で現在の生活は実験であるなど話した。
トイレは手動で流れるが量が足りないためバケツで水を追加すると流れると説明。お風呂はほぼ銭湯で湯船にはトイレ用などのため水が張っている。洗濯は手洗いとコインランドリーの両方だという。食事はガスは通っているためマッチで火をつけることができるという。発泡スチロールにカレンダーを裏に貼ることで反射でそこそこ明るくなると話す。一方で不便な点としてチャイムがならないため宅配が届かないくらいだと話した。そして夕食の準備をした。この生活について家族も知っていて子どもが家に来てお金がないなら出すから言ってねと言ってくれたという。お金がない訳では無いが心配してくれるのは嬉しいと思ったと話す。電気なし生活について電気料金を支払い忘れていいやと思ったという。今後目標について聞くと1ミリでも自分にできることをするだけと話した。高田馬場駅でのぶこさんの家について行ったら一風変わったマダムの生活は電気がなくても毎日輝いていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
7月3日から新紙幣が発行され、約20年ぶりにデザインが一新される。警察庁からは、今回の新しい日本銀行券の発行に便乗して、「従来の紙幣は使えなくなる」などと嘘をついて、新紙幣との交換名目で紙幣をだまし取ろうとする詐欺が発生する恐れがあると注意喚起が行われた。現行のお札は、新紙幣発行後も使用できるため、こうした詐欺に十分注意が必要だ。今回の新紙幣は一万円札に渋沢[…続きを読む]

2024年6月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ユニクロを運営するファーストリテイリングのイベント「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」が小学生に行った授業のテーマは世界の難民。ウクライナからの避難民への衣服の寄贈などを振り返りながら難民支援について話し合った。共催したのは、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)。あすは支援活動への理解を深める「世界難民の日」だが、最新の統計を見ても、環境は年々、厳しく[…続きを読む]

2024年6月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!金曜3姉妹のおしゃべりさんぽ
新井美羽はユニクロのビルには行ったことがある等と話した。くら寿司グローバル旗艦店銀座のユニクロコラボメニューを紹介。

2024年6月7日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド
大手アパレル夏のパジャマ促進イベントに横澤夏子が登場した。去年第3子を出産した横澤夏子は、今の睡眠事情について「1歳の子が夜中に熱くて目が覚めることがある、子どもが湯たんぽ状態」などと明かした。

2024年6月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(エンディング)
ユニクロ 夏の快眠に「エアリズム」を提案 横澤夏子 家族で“夏パジャマ”デビューの映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.