TVでた蔵トップ>> キーワード

「リクルート進学総研」 のテレビ露出情報

近年、値上げを行った大学は国立大学でみると東京近郊のみ。小林浩さんは国が財政赤字を抱える中で法人化は必要性があったが、地方では家計所得が伸びない中で国立大学は公共財的な位置づけがあったという。国の目的は大学が切磋琢磨しながら向上していくことだった、競争環境は浸透してきたが、競争的資金を獲得するためのパワーによって教育研究にかかる時間が少なくなってしまったという声もあるという。1960年代ぐらいまでは大学進学率は15%ほどだったが、進学率が高まっていくが、今は60%近くなっている。今は大学を選ばなければどこかに入れるという時代で私立大学の6割が定員割れとなっている。人口減少社会の中で今後、大学の学生数は3割減少するとされている。今のままでは持続が不可能になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
東大の授業料引き上げ検討。すでに7つの国立大学は引き上げている(東京工業大学、東京医科歯科大学、東京農工大学、一橋大学、政策研究大学院大学、千葉大学、東京藝術大学)。教育環境の充実などが理由。国立大学の授業料は、標準額は2005年以降、20年近くにわたって据え置かれてきた。一方の私立大学は年々上昇。昨年度の平均は95万円余。小林さんによると大学には危機感があ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.