TVでた蔵トップ>> キーワード

「リーマンショック」 のテレビ露出情報

今回のテーマはアメリカからの資金流出での「米国一強時代の終焉か?」についてUBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメントの青木さんが解説する。米国株式で見ると2020年から2024年までは世界株に対して72%アウトパフォームしていたが、2025年に入ってからは15%アンダーパフォームしている。通貨に関しても上昇し続けていたドルが相互関税の発表後は各国に対して下落し続けている。その背景には、米国景気悪化懸念や中国によるドル売り懸念、財政の赤字不安が信用リスクにつながっている。これらのことが米国からの資産流出を促しているとみている。そしてアメリカの消費に占める輸入財の割合を見てみると約30%程度となっているが全産業でみる輸入財の割合は9.8%にすぎない。ということはCPIは輸入財の割合と価格上昇率を掛け合わせるので約2%と見込まれる。つまり一時的には景気後退と見なされるリスクは有ると思うが、それでも近機関が破綻するようなリーマンショックや需要がなくなったコロナのときのような深刻な景気後退とはならないと見ている。年末まで想定すれば前年比で見た成長率はプラスになると予想そている。次に米国長期国債の保有額の推移から見るに中国は年々保有額を減らしているが、その一方で日本やユーロ圏、その他の欧州各国は保有額を維持もしくは増やしているので中国の売りを相殺している。最後に財政赤字については、コロナ以降は5兆円規模の財政出動を行っていてその結果債務残高の対GDP比は昨年末で約124%まで拡大してきている。しかしこれも過去の流れを見てみると中国やBRICSの台頭によって財政出動を余儀なくされたときでもドル指数は上昇しており今後もドルに替わる通貨は見当たらないと考えていると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月30日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
カーニー首相はかつてカナダとイギリスの中央銀行の総裁を務めリーマンショックの対応やEUから離脱したイギリスの市場の安定や銀行の立て直しに尽力した。BBCのインタビューでカーニー首相はトランプ大統領のアメリカとの関係について「これまでとはかなり違う関係になるだろう。カナダは自分たちの条件でパートナーシップを構築する」などと述べた。

2025年4月30日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
就職氷河期世代支援の思惑に迫る。

2025年4月14日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
公明党の岡本三成さんの質問。トランプ関税について、岡本さんは「この関税によりアメリカで高インフレが起き、日本にも影響が出てデフレの時代に逆戻りすることを避けなければいけないと考えています。政府は、国内の中小企業支援の特別相談窓口を設置していますが、事務的な対応ではなく暖かく寄り添った対応をしてほしいと思います。また、資金繰り支援の時間も短くしてほしいと思いま[…続きを読む]

2025年4月13日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(ニュース)
日経平均株価は10日過去2番目の上昇幅となったが翌日には大幅下落しトランプ関税によって乱高下が発生している。政府は特別相談窓口を設置するなど支援策を打ち出している。青柳さんは現時点ですぐに影響出るのは株価のみであんまり大騒ぎするべきではないと思っていると話す。重徳さんはトランプ関税はどのようになっていくかは不明で災害みたいなものである。一方で想定外でしたとい[…続きを読む]

2025年4月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
八代英輝は、アメリカ側の畜産業者・農業従事者も手痛いだろうがこれからじわじわ中国の消費者にも影響が出てくるのではと話した。加谷珪一は、中国とアメリカが敵対していても明日には電撃的に握手というようなこともあり得るので、一喜一憂せず冷静に見定めるしかないと話した。株価の影響は日本も受けており、日経平均株価は一時3万1000円台を割り込むこともあったが、今日午前の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.