TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロッキード事件」 のテレビ露出情報

1955年秋に誕生した自由民主党。その翌年、総裁選挙をきっかけに党内のグループ・八個師団があらわになった。池田勇人を中心とした宏池政策研究会は、現在の岸田派・麻生派に繋がる派閥。佐藤栄作を中心とした周山会は現在の茂木派に繋がる。岸信介を中心とした十日会は、のちの安倍派のルーツ。さらに河野一郎を中心とした春秋会は現在の森山派・ニ階派に。そして大野派など残り4つを合わせて八個師団と呼ぶ。1964年11月9日、佐藤栄作内閣が発足。100人を超える大派閥となっていった。
高度経済成長による国民の支持と、派閥の支えにより7年8ヵ月の長期政権を築いた佐藤栄作。沖縄返還という日本の悲願を実現した。その後は五大派閥による跡目争いが勃発。1972年の自民党総裁選に出馬したのは三木武夫・田中角栄・大平正芳・福田赳夫の4人。最有力とみられたのは福田氏。そこで田中氏は残り2人と手を組み、多数は工作で福田氏の追い落としにかかった。この時三木氏は、自民党の派閥政治について「カネの問題。これはヘタするとこの面から政党が崩れる。だからカネのかからない政治をすることに対して、新しい出発をしなければならない」と警鐘を鳴らしていた。
当時田中氏の手法は”政治は数 数は力 力は金”と言われていた。結果この時の総裁選では田中氏が総裁に選出されている。総理総裁派閥となった田中派は拡大を続け、最大140人を超える巨大派閥に成長。当時各派閥では、選挙資金として所属議員に現金を支給するのが慣例だった。田中派はその金額が突出していたという。そんな田中総理の春は、金脈問題発覚により長続きしなかった。その後田中内閣は総辞職。さらにロッキード事件で自宅収賄罪を問われ、逮捕されることになった。
しかしその後もキングメーカーとして、大平氏・鈴木善幸氏・中曽根氏の総裁就任に影響力を維持し続けた田中氏。1985年、退陣から10年以上経ても他派閥から総裁を担ぎ続けていた。そんな田中氏に若手議員の不満が募る中、竹下登氏が反旗を翻す。田中派内で新たに創政会を立ち上げた。表向きは勉強会という形だったが、事実上のクーデターに。1985年に田中氏が脳梗塞で入院すると、徐々に形成は竹下氏の側に。1987年ついに竹下氏が経世会を発足。最大派閥の力を背景に総理の椅子に座るが、翌年に発覚したリクルート事件で1989年に辞任した。しかし重要ポストの幹事長を竹下派が歴任するなど、経世会支配の時代が築かれた。ところが派閥会長の座を巡る争いに敗れた羽田氏・小沢氏のグループが離脱し、竹下派は弱体化していく。その後55年体制は終焉を迎えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月26日放送 23:50 - 0:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、一連の政治倫理審査会ではキックバックが継続する経緯、誰がいつ始めたかも分かっておらず、野党側は「実態解明に繋がらなかった」と衆参両院の予算委員会で安倍派の幹部ら10人の証人喚問を要求した。証人喚問は議院証言法で定められた制度で、証人喚問の出頭・出席を拒否すると罰則があり、嘘の証言して有罪となったケースもある。た[…続きを読む]

2024年3月24日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
政倫審には岸田総理と安倍派二階派の事務総長経験者の10人が出席した。争点となったのは安倍元総理大臣が亡くなった後、安倍派でキックバック継続の経緯であったが知らない、関与していないの説明が続けられた。NHKの世論調査では果たされていないが8割を超える結果となった。
立憲民主党の岡田さんはこれまでの政倫審で国民と同じ考えで説明がされていないとした。自民党の稲田[…続きを読む]

2024年2月14日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(衆議院予算委員会質疑)
上野氏は政治資金パーティーを巡る不透明な資金問題について、再発防止に向けた政治資金規制法の改正、政策活動費に関する疑念など厳しい意見があるとし、自民党は自浄能力を発揮できないと国民から見られているとした。政治資金規正法は、ロッキード事件やリクルート事件など数々の不祥事やその都度の批判・反省を経て現在の形となっているとし、国民の視点に立った政治改革を実行してい[…続きを読む]

2024年2月10日放送 20:54 - 22:47 テレビ朝日
タモリステーションTVが見た決定的瞬間 感動のスポーツ70年
ピンク・レディーが「ペッパー警部」でデビューした1976年。アントニオ猪木とモハメド・アリの伝説の一戦が行われた。アリ側はおよそ20億円のファイトマネーを要求。アリ側のプロモーターだったボブ・アラム氏は「我々は筋書きを用意していた。しかし日本に行くと筋書きのあるエキシビションだと伝わっておらず真剣勝負することになっていた」と明かした。当時新日本プロレスで営業[…続きを読む]

2024年1月1日放送 6:00 - 10:00 日本テレビ
新春シューイチ(新春シューイチ)
過去の辰年を調査し、傾向から今年の出来事を大予想していく。1952年(昭和27年)の辰年では、この年に生まれた有名人は水谷豊などで、鉄腕アトムが連載開始したなどと紹介。1964年(昭和39年)の辰年では、この年に生まれた有名人はキアヌ・リーブスなどで、東京オリンピックが開催したなどと紹介。また1964年4月1日に観光目的のパスポートが発行可能となったなどと伝[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.