TVでた蔵トップ>> キーワード

「ローマ(イタリア)」 のテレビ露出情報

空港で来日したYOUにインタビューする。声をかけたのはアイルランド人の男性2人組。2人は5歳のときに出会った幼馴染で今回香川のうどんを食べに行くと話した。うどんは食べたことがあり美味しいと話す。そんな2人は「メガボールうどん」という大食いメニューに挑戦したいと話した。彼らはラーメンを7杯、寿司なら40貫を食べたこともあり大食いにも自信があるという。そして密着に誘ってくれ密着が決定した。
うどんのデカ盛りメニューに挑戦するルーディーさんとショーンさんに密着。待ち合わせ場所は大阪で、うどんの前に「キングスポート」で10kgのデカ盛りに挑戦すると話した。キングスポートは東大阪市にある老舗洋食店で県内外から大食いファイターが訪れるデカ盛りの聖地。ショーンさん達が挑戦するのはこれまで成功者は1名のメニューで総重量は約7kgでジャンボとんかつが5枚、ハンバーグ3枚などが乗ったメガ盛りプレートに大玉キャベツ3玉分、ライス2.5kgがセットとなったメニューで自信をみせていた2人だったが戦意喪失し、特別に2人で挑戦させてもらうことになった。大食いチャレンジは制限時間は40分で失敗したら6千円の支払いとなるが成功したら賞金1万円を獲得できる。結果、40分で1.5kgを完食し失敗となった。
2人は5歳の時小学校で出会いすぐに仲良くなった。困難が訪れたときも互いに助け合ってきて、大学では別々になったが毎年一緒に旅行をすることにしており、旅行では何かに「挑戦」することをテーマにしていてベトナムではバイクで200kmの峠越えを行ったりしたという。そして日本では大食いチャレンジが多いと知り挑戦することを決めたという。翌日香川県へとやってきた2人が訪れたのは「ジャンボうどん 高木」。ジャンボうどん 高木は50年続く老舗でチャレンジメニューのうどんは4玉入っており、昆布と削り節が香るつけ汁につけていただく。制限時間は無制限で互いに励まし合いながら完食した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 19:00 - 20:54 TBS
世界くらべてみたら食卓の味方!冷凍食品総選挙
日本で人気の冷凍食品10種が世界に挑戦。8位は日清食品冷凍・クリーミーボロネーゼ。イタリアでは家庭で日常的に生パスタを手作りしている。生クリームとボロネーゼの組み合わせはありえない。ペルーは南米で最初に日本人が移住した国で現在日系ペルー人は約20万人以上。麺料理も親しまれている。ペルーでは10品中3位だった。300点中184点。
7位はニッスイ・大きな大き[…続きを読む]

2025年4月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
トランプ大統領「相互関税」影響広がる。NY市場では、ダウ平均株価が一時1700ドル以上急落。ヨーロッパからも反発の声が相次いだ。またアメリカへの輸出額が約114億円にも及ぶ日本酒。トランプ関税での日本への影響は計り知れない。

2025年4月3日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン一本の道mini
桑子真帆アナと案内人のスザンナ・ビガンゾーリさんがイタリア・ローマを歩く。ぶどう畑、ボルセーナ湖の景色を楽しんだ。ワイン農家を訪れ、大地の知恵と歳月がワインの味を豊にすると教わった。チヴィタ・ディ・バニョレージョを歩き、桑子アナは現実とは思えないと話した。スザンナさんの知り合いの住民というイヴァーナ・メドリさんは、風化が進んでいる地域に住むことは全然怖くない[…続きを読む]

2025年4月2日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド・ザ・ワールド
スイスとフランスにまたがる美しいレマン湖に面する小さな村トロシュナは、人通りも少ないのどかな村。トロシュナにあるオードリー・ヘプバーンの豪邸が売りに出され話題になっている。オードリー・ヘプバーンは、イタリア・ローマを舞台に王女と新聞記者の1日限りの恋を描いた「ローマの休日」に出演。永遠の名作で全世界を虜にした。トロシュナにある邸宅はオードリーの終の棲家。19[…続きを読む]

2025年3月30日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産ローマ帝国のインフラ革命 アーチ構法
世界の建築史を研究している早稲田大学の中谷礼仁教授を助っ人として登場。水道橋やコロッセオなどアーチ型の建物がありローマ帝国の建造物の特徴の一つ。また支配していた地域には小ローマをいくつもの作っており、チュニジアの「エル・ジェムの円形闘技場」など同様にアーチ型の建物がある。ローマ帝国は帝国各地にインフラ設備や娯楽施設を造り平和を維持してきた。
そんなアーチ構[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.