TVでた蔵トップ>> キーワード

「万願寺とうがらし」 のテレビ露出情報

青森・南部町で自給自足生活をする田村ファミリーに密着。猛暑が続くと生活用水の湧水が枯れることもある。自宅の水が枯れたら300m先の井戸水を使用しているという。飲み水は片道30分かけて山へ汲みにいく。シャワールームはブルーシートで手作り。電気代0円の秘密は、太陽光パネルで自家発電。室温を下げるため屋根の上に伐採した針葉樹で遮断するなどの工夫をしている。ガス代0円の秘密は、廃材を組み合わせて薪などを燃料にしたコンロで料理をしている。
食費が安い秘訣は畑で収穫する野菜。約30種類の野菜を自給自足している。ゆにママが小麦を使った自家製手打ちうどんなどを作った。小麦は1年で20kg収穫し出来る小麦粉の量は10kg。約1年かけて作る自家製麺は小麦の香りが強め。
田村ファミリーは15羽のニワトリを育てているが、春先からニワトリが卵を産まなくなってしまったという。そこでストレスなく卵を産んでもらうためディレクターは余一パパのニワトリの巨大新居作りをお手伝いした。途中、ゆにママからの手作り炭酸水の差し入れなどでパワーを充電したが1日で小屋は完成せず延泊が決定した。
ディレクターはゆにママの手作りうどん定食をいただき、畑の横でテント泊をした。家族と過ごす時間を作ることが田村ファミリーの幸せだという。2日目もニワトリ小屋作りのお手伝いをしてようやく完成した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿外食&農業に革命!野菜ダイニング
次々と野菜をテーマにした店を展開する五十家コーポレーションの五十棲。実家は野菜農家だったが大学卒業後には農業を継がない決断をした。外食の道へ進むが居酒屋での修行時代野菜のある事実に気づく。身近にあった京野菜が意外なほど高い価格で流通していた。そこまで野菜が愛されているのかと驚愕した五十棲はそれ以来野菜がテーマの店ができないかと考え始めた。しかし、周囲からはそ[…続きを読む]

2024年5月23日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
サラメシ(サラメシ)
天然砥石を取り出す土橋要造さんのお昼に密着。人工砥石が市場を占める中、貴重なものとなっており安くても1つ数万円で切れ味や刃の持ちがよくなり、見た目もきれいになるという。亀岡では明治時代から盛んだったが現在は土橋さんのところのみ。坑道内にはおよそ2億5000年前の地層がありそこからは30種類ほどの砥石が取れるという。そこからどうとるかの見極めが大事だという。土[…続きを読む]

2024年3月4日放送 20:35 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!この春行きたい!外国人も注目!京都の名所BEST10
全員解答連続クイズ「京都名物のグルメ・食材を答えよ」。1人が不正解となった。

2024年2月23日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ウワサのお客さまレジェンド寮母 VS ドラマ「大奥」 出張豪快クッキング in 奈良
村野明子は「京都聖カタリナ高等学校」の調理実習室で「ショウガパワーで温まる!村野流回鍋肉」などを調理した。
村野明子は「東映京都撮影所」に移動して「ショウガたっぷり!海老れんこんバーグ」などを調理し、「レジェンド寮母 村野特製 京都食材で体の芯まで温まる110人前大奥飯」が完成した。

2023年11月17日放送 14:05 - 14:33 NHK総合
NHK地域局発情熱あふれるものづくりの里山 京都 綾部市
綾部市物部にやってきた。田園風景が広がる。京都市内から移住してきた人。赤堀さんは、万願寺とうがらしを作っているという。収穫を手伝う2人。くびれが万願寺とうがらしの特徴だ。とれたてを食べさせてもらう。炭火焼きで醤油をたらすという。即売会の開催なども行っているという。農家の方々はオンライン会議をして連携を深めている。管理栄養士の資格をもつ森嶋さんは、万願寺とうが[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.