TVでた蔵トップ>> キーワード

「三沢市(青森)」 のテレビ露出情報

農業を通じて社会参画を促すという、農業と福祉が連携する「農福連携」の動きについて伝える。とうがらしが育てられているのはさいたま市の見沼たんぼ。川沿いで湿度が高く豊かな農地が広がる。今、ここで新しい農業が軌道に乗り始めている。農福連携、農業と福祉が連携して多様な人たちが社会に参画する試みだ。この日、収穫していたのは知的障害がある人たち。また、路上生活の経験のある人もいる。週1回、ここで働いている。この農場を経営しているサカール祥子さんは東京農業大学で修士の学位を取り福祉農場などに関わってきた。どんな人でも活躍できる農業を作りたいと仲間と会社を立ち上げた。会社の名前は十人十色の十色。関わる人それぞれの色を大切にしたい、そんな思いが込められている。現在、7000平方メートルの農場で40種のとうがらしを生産している。働く人もさまざま、実も色とりどり。とうがらしの収穫は手作業で行われ、収穫期は6月から11月と長く多くの人手が必要なことが農福連携を目指すうえでメリットになる。ここで取れたとうがらし、意外な所で売れている。青森県三沢市の売り場に手を伸ばすのは主に外国人。サカール祥子さんたちが作ったとうがらしは米軍基地に関わる人や技能実習生など外国人に人気だった。しかし日本人の多くは生のとうがらしにあまり親しみがなく、食べ方が知られていない。多くの人に働く場を提供するためにも販路の拡大は重要なテーマ。生のとうがらしの食べ方を多くの人に知ってもらいたいととうがらし畑の脇でバーベキュー。新鮮なとうがらしの中にチーズを入れベーコンで巻いたメキシコのハラペーニョポッパーという料理。新鮮なとうがらしの辛さ、おいしさに笑顔がこぼれる。畑の色とりどりのとうがらしはさまざまな人に職場を提供し新たな食文化を地域に広げようとしている。今回、取材した会社では販売先が増えていることから、今後農地を増やしていきたいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月16日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース青森局 昼のニュース
アメリカ軍三沢基地がある三沢市で市民にアメリカの文化に親しんでもらうイベント「アメリカンデー」が行われた。このイベントは日米の交流を深めようと三沢市の国際交流団体や米軍三沢基地などが毎年この時期に開催している。基地前の大通りで行われたパレードではハーレーダビッドソン130台が行進した。メインゲート近くではホットドックやハンバーガーなどを販売する25屋台が立ち[…続きを読む]

2025年5月11日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
地域では知られているが全国で知名度が低いもの特集。北海道の知名度76.8%のノースマンは、パイ生地にあんこが入ったお菓子。北海道の知名度88.9%の三方六は、白樺をイメージしたバウムクーヘン。青森の知名度85.1%のいちご煮は、ウニとアワビが入ったお吸い物。青森の知名度86.6%の嶽きみは、岩木山の山麓で作られた甘みの強いトウモロコシ。群馬の知名度86.3%[…続きを読む]

2025年2月27日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
青森・三沢市の三沢ホースパークでは雪上ホーストレッキングを楽しめる。小川原湖までの馬旅に出発したが、途中で断念した。

2025年2月23日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅冬の青森県 八戸・三沢でグルメ満喫旅
南部せんべいの手焼き体験ができる「ユートリー」。南部せんべいにはパリパリ・おつゆせんべい・てんぽせんべいの3種類あり、てんぽせんべいを作っているのは八戸では2軒だけ。3人はてんぽせんべいの手焼き体験をした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.