- 出演者
- 名倉潤(ネプチューン) 堀内健(ネプチューン) 原田泰造(ネプチューン) 斎藤ちはる 藤ヶ谷太輔(Kis-My-Ft2) 芝大輔(モグライダー) ともしげ(モグライダー)
地域では知られているが全国で知名度が低いもの特集。北海道の知名度76.8%のノースマンは、パイ生地にあんこが入ったお菓子。北海道の知名度88.9%の三方六は、白樺をイメージしたバウムクーヘン。青森の知名度85.1%のいちご煮は、ウニとアワビが入ったお吸い物。青森の知名度86.6%の嶽きみは、岩木山の山麓で作られた甘みの強いトウモロコシ。群馬の知名度86.3%の旅がらすは、鉱泉水で作ったせんべいで、中にミルククリームが入っている。石川の知名度80.6%の柴舟は、表面にショウガと砂糖を混ぜたミツが塗られたせんべいで、殿様が食べる高級お菓子だったと言われている。長野の知名度83.2%の信州サーモンは、ニジマスとブラウントラウトをかけ合わせた新しい品種で、ふるさと納税の返礼品にもなっている。富山の知名度82.4%の反魂旦は、胃腸薬の反魂丹をイメージしたお菓子で、チョコとココアをまぜた生地。富山の知名度85.1%の月世界は、卵・砂糖・寒天などを煮詰めて乾燥させた和菓子で、職人が明け方の白い月を見て考案した。
地域では知られているが全国で知名度が低いもの特集。和歌山の知名度80.4%の紀州湯浅醤油は、700年以上前の製法そのままの名産醤油。鳥取の知名度82.3%の鳥取和牛は、和牛品評会で日本一に輝いた。長崎の知名度82.9%の一口香は、中が空洞の硬いお菓子で、一口食べると香りが広がることから名前がついた。鹿児島の知名度89.2%のげたんはは、黒糖を使ったお菓子で、甘いものがなかった時代は貴重なおやつだった。
地域では知られているが全国で知名度が低いもの特集。大分の知名度86.5%のやせうまは、薄っぺらなきなこもち。八瀬がきっかけとなった人名で「うま」は「まんま」から。大分の知名度89.9%のざびえるは、バターを練り込んだ皮に白餡が入ったお菓子で、フランシスコ・ザビエルが由来。香川の知名度92.8%の名物かまどは、塩を炊くかまどの形に焼き上げたお菓子で、白インゲン豆と卵黄を使った餡が入っている。徳島の知名度86.5%の大谷焼は、伝統的な陶器で、鉄分の入った土が特徴。徳島の知名度78.4%の小男鹿は、つくね芋を使った和菓子。愛媛の知名度84.1%の砥部焼は、青く発色する呉須で描かれた染付が特徴の焼き物。
スゴ技珍百景特集。障子や襖を作っている三重・菰野町の指勘建具工芸 の職人は、クギを使わない組子という技法でデザインを現代風にアレンジ。ティッシュに絵を描く職人技は、力加減や速度で破れないよう調整している。エイ革職人の淡路谷さんは、輸入されたエイ革を使って財布などの製品を作っている。淡路谷さんの技術は特許を取得した。珍百景に登録決定。
番組では珍百景を募集中。採用されると賞金3万円。スマホサイトまたは「ナニコレ珍百景」で検索。
- キーワード
- ナニコレ珍百景ホームページ
Kis-My-Ft2ニューアルバム「MAGFACT」の告知。
清泉大学講師の仁美さんはスケートボードフリースタイルの日本代表。フラットな場所で自由に演技する。ボードの枚数も自由。仁美さんは36歳から娘と一緒にはじめ、7年で日本代表になった。ボード1枚だと上達しなかったら、2枚だとすぐ乗れたという。今年も世界大会に出る予定で、上位を狙っている。珍百景に登録決定。
ポツンと一軒家の番組宣伝。