TVでた蔵トップ>> キーワード

「三菱UFJモルガン・スタンレー証券」 のテレビ露出情報

「金利上昇懸念でも堅調な不動産セクター」をテーマにQUICK企業価値研究所の細貝さんが解説。株価はコロナで急落後に世界的な金融緩和政策により株式相場全体が戻ってきたが、それに対し不動産セクターが放置されていたが見直しが進んだという。その背景にはコロナ禍のテレワークの浸透の影響でオフィス不要論が高まったことがあり、オフィス大量供給の問題で空室率が上昇するのではないかとされていた。しかし足元では借りて優位で改善傾向にあるためその期待感の高まりもあるなどと解説。また、細貝さんは金利上昇について利益面で影響をうける側面はあるが、日銀は当面金融緩和政策は継続するという見方がされており、大手不動産会社は借り入れの長期固定化を進めてきたため緩やかな金利上昇であればさほど影響をうけないだろうなどとのべた。細貝さんが注目する銘柄は、三井不動産、住友不動産、三菱地所、ヒューリックだとした。三井不動産の特徴は開発力の高さや、物件売却などで得られる利益を積極的に株主還元回していることなどが評価点だとし株価を伝えた。また、住友不動産については、優良物件を多く所有しており、賃料を値引きせずテナント誘致していること、オフィス需要の戻りで安定的な利益計上につながると解説し株価の値動きを伝えた。三井不動産の各社の投資判断、三菱UFJモルガン・スタンレー証券はニュートラルの評価など、住友不動産については大和証券が3(中立)などと投資判断している。細貝さんは、不動産セクターに投資する上での注意点は、テナントに移り大型物件はいいが抜けてしまう2次空室が懸念されるため開発過多に注視する必要があるなどと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
証券取引等監視委員会は三菱UFJフィナンシャルグループ傘下の三菱UFJ銀行、三菱UFJモルガンスタンレー証券、モルガン・スタンレーMUFG証券3社が顧客企業の非公開情報を無断で共有したなどとして行政処分を行うよう金融庁に勧告した。鈴木俊一金融担当大臣は大変遺憾だと述べた上で「勧告内容を踏まえ法令に基づき厳正に対処する」と強調した。

2024年6月17日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
関税の引き上げなど、米国の経済政策は世界や日本にも大きな影響を与える。バイデン氏・トランプ氏の金融・財政・通商の3つの政策を分析する。三菱UFJモルガンスタンレー証券・チーフ為替ストラテジスト・植野大作さんの解説。注目すべきは金融政策を担うFRB・パウエル議長に対する姿勢。トランプ氏が大統領に返り咲いた場合、パウエル議長は再任しないと明言している。積極的に金[…続きを読む]

2024年6月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
勧告の対象は、三菱UFJフィナンシャルグループの3社。三菱UFJ銀行、三菱UFJモルガンスタンレー証券、モルガンスタンレーMUFG証券。違反したとされたのが、ファイアーウォール規制。顧客企業の利益などを守るため、銀行と証券会社が同じ金融グループであっても、情報の共有を制限する規制。証券取引等監視委員会によると3社は令和3年から去年にかけて、9つの顧客企業の非[…続きを読む]

2024年6月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
三菱UFJフィナンシャルグループ傘下の銀行と証券会社2社が、顧客企業の非公開情報を同意を得ずに共有していた等として、証券取引等監視委員会が3社に行政処分を行うよう金融庁に勧告する方向で検討している事が関係者への取材でわかった。関係者によると、勧告の対象として検討しているのは三菱UFJ銀行・三菱UFJモルガンスタンレー証券・モルガンスタンレーMUFG証券。顧客[…続きを読む]

2024年5月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
歴史的な円安局面が長引く中、日米間の金利差に加え貿易などの需給要因に伴う円売りの影響も見逃せない。日本企業は海外収益を現地での投資に再活用する場合も多く、円を買う動きにつながらない。4月末にかけてヘッジファンドなどによる円売りドル買いで、一時1ドル160円台に急落したが、需給面でも円安の抑制要因が働かなかった可能性がある。特に米国の巨大IT企業が日本国内のデ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.