TVでた蔵トップ>> キーワード

「上富良野町(北海道)」 のテレビ露出情報

今日の舞台は北の大地・北海道。大通公園などがの人気スポットがある中、外国人観光客に人気なのはお墓や大衆食堂だった。外国人観光客が集まる背景を紹介。
訪れたのは北海道・札幌市にある真駒内滝野霊園。北海道最大級の霊園で、ドーム型の拝殿から頭だけが出ている大仏が外国人観光客に人気。約40mのトンネルを通り抜けると大仏全体を拝めるようになっている。2006年の建立当時は屋外に置かれていたが、2016年に建築家・安藤忠雄さんが設計した大仏殿が完成。ユニークな形状が海外でも話題となり、来園者の約8割が外国人観光客となっている。
続いて訪れたのは上富良野町にある1958年創業の第一食堂。メニューはラーメンなど普通の町の食堂だが外国人観光客がひっきりなしに訪れる。旅行ガイドブックにも記載されていない。上富良野町は青い池などがある美瑛町、ラベンダー畑がある富良野市に挟まれており、上富良野町は通り過ぎるだけの場所だという。それでも外国人が集まる背景には女将・西永さんのおもてなしの心が生んだエピソードがあった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
今日の舞台は北の大地・北海道。大通公園などがの人気スポットがある中、外国人観光客に人気なのはお墓や大衆食堂だった。外国人観光客が集まる背景を紹介。
訪れたのは北海道・札幌市にある真駒内滝野霊園。北海道最大級の霊園で、ドーム型の拝殿から頭だけが出ている大仏が外国人観光客に人気。約40mのトンネルを通り抜けると大仏全体を拝めるようになっている。2006年の建立[…続きを読む]

2025年8月17日放送 18:00 - 19:00 テレビ朝日
相葉マナブ3週連続!夏の北海道SP
ファーム富田を訪れた。敷地面積は20ヘクタール以上、ラベンダーを中心に100種類以上の花を栽培。ラベンダーの栽培・収穫・オイルの抽出全てを行っている。
ラベンダーを収穫した。胴吹きは幹や枝の途中から新たに芽吹くこと。途中からは刈り取り機で収穫。小峠・岡部はコンテナに入れる係、相葉は置く係。収穫したラベンダーは60kg。
刈り取ったラベンダーを蒸留釜に入れ[…続きを読む]

2025年8月17日放送 5:00 - 5:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
今年5月、羊蹄山9合目付近で救助された男女二人にイギリス人登山者。防寒具を持たず、軽装で山に入り、気温8℃の寒さで身動きが取れなくなった。今年も道内では山岳遭難が相次いでいる。先月末までで、過去5年で最多となっている。11日、上富良野町 十勝岳温泉で行われた道警による山岳遭難防止の啓発活動。一日山岳遭難救助隊長に任命されたのはHBCの山ガール・堀内美里。堀内[…続きを読む]

2025年7月10日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおまかせリポート
北海道・上富良野町のラベンダー畑から札幌放送局の松本アナウンサーがリポート。こちらの畑はラベンダーオイルを生産するための畑で日本最大級の約9万株が植わっている広さをほこっている。ミッションは「スマホでベストショットを撮影しつつ出会った人のスマホに入っているここの絶景を見せてもらえ!」というもの。松本アナは、ラベンダー畑と十勝岳連峰を入れた写真やラベンダーを近[…続きを読む]

2025年6月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
気象庁はきょう、奄美地方の梅雨明けを発表、平年より10日早い梅雨明けとなった。北海道・上富良野町では菜の花が見頃をむかえている。3日連続の真夏日となった宮城。不調になるのは人間だけではなく、エンジンを切っても動き続ける車、不可解な現象が起きていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.