TVでた蔵トップ>> キーワード

「上海(中国)」 のテレビ露出情報

中国・広州より中継。東京電力福島第一原発にたまる処理水の海への放出から今月で1年となった。処理水の放出を巡ってはIAEAが調査で日本の取り組みが国際的な安全基準に合致し計画通りの放出であれば、人や環境への影響は無視できる程度と報告している。この処理水放出に強く反発しているのが中国である。去年8月から日本産の水産物の輸入を全面的に停止している。日本料理店店長の朱淋さんは日本産の魚を売りにしていたが、去年輸入が停止したことで一時は中国人の客が7割も減る厳しい状況となったという。その中でも朱さんは試行錯誤し脂の乗ったマグロはスペイン産で代用している。中国では輸入を停止した水産物以外の日本産の商品でも風評被害が起きた。去年、中国のSNSに相次いで投稿された「放射線の影響を受けている」などと日本製の化粧品や菓子を名指しで根拠のない偽情報を流していた。上海で日本の食品や酒などの輸入販売をしていた李さん(61)は、3年前に始めた北海道の食品や酒を販売する店を去年12月に閉鎖することになった。処理水の放出が始まって以降、売り上げがオープン当時の6分の1にまでに減少し、賃料や人件費を払うのが困難になったためだという。店舗は失ったが、李さんは今も日本商品の中国市場への売り込みを続けているとのこと。
一方一国二制度の中で中国とは異なる対応を取っているのが香港である。香港では福島など10都県の水産物の輸入こそ停止しているが、それ以外の地域の日本産水産物の輸入を続けている。去年、オープンした寿司店では北海道や熊本県など日本の水産物が手軽に楽しめるのが特徴で、オープンから1年で客足が伸びているという。すし店店長・斉藤大樹さんは「東京に旅行に行くが、どこの寿司屋が良いかと聞いてくれるお客さんが多い」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
イオンモール川口前川の一角にKPPが設置した最新型のリサイクルボックスがある。買い物客が持ち込んだ古紙の重さに応じて買い物ポイントが付与されるシステム。回収された古紙が集められるのがKPPのグループ会社の古紙集荷センター。ここでは質の高いリサイクルを行うため、不純物を取り除いている。丁寧に分別された日本の古紙は高品質で、世界中で需要があるという。KPPは国内[…続きを読む]

2025年8月1日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ夏服の少女たち~ヒロシマ・昭和20年8月6日~
森脇瑤子さんの日記に書き添えられた「娘愛し」の詩は音楽教師だった父・中さんが作曲したもの。中さんは夢で瑤子さんをよく会うと話した。広島県立広島第一高等女学校は、戦後、広島県立広島皆実高等学校に変わった。校長室には森脇瑤子さんたちの共通の遺品ともいうべき生徒日誌が遺されている。

2025年7月30日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
山口県南東部にある笠佐島。人口はわずか7人。瀬戸内のハワイとも言われる周防大島町にあるこの離島で今置きているのが、中国資本による土地購入。住民によると、島に外国人が訪れるようになったのは数年前のこと。土地を購入するための下見に来ているようだったという。この日、島を訪れた岩国市議会の石本議員は、在日米軍基地と自衛隊基地があるので、外国人の土地購入は岩国基地にも[…続きを読む]

2025年7月28日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
きのう豊岡で39.3℃、おととい梁川で今年全国最高の39.9℃を観測。北見市や帯広市では観測史上1位の気温を観測。JR北海道では列車のレールの温度が上昇しゆがむおそれがあるとして一部列車で運休または部分運休。北海道教育委員会は熱中症対策として59校で臨時休校258[…続きを読む]

2025年7月27日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
中国政府は開発や普及に力を入れるAI分野で国際的な協力組織の設立を提唱した。AIをめぐってはアメリカと中国を中心に各国が開発競争を続けていて、中国としては国際的なルール作りなどを主導したい思惑もあるとみられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.