TVでた蔵トップ>> キーワード

「上田勝彦氏」 のテレビ露出情報

食品アドバイザー・和田由貴さんに解説してもらう。去年5月と比べると、サケは30円の値上がり。マグロも50円ほど、ブリも40円ほど、アジ・タイ・イカも旬ものだが高くなっている。節約術1つ目は「市場の休業日を確認」。新鮮で良い魚が販売されている店が少なく、販売量が少ないと割引もされにくいのだそう。「ショッピングアドバイザー・今野保氏によると、節約術2つ目は「魚は“肉の日”に買え」。毎月29日・肉の日ということでお肉コーナーは安くなるが、鮮魚コーナーも対抗して安売りをすることもあるという。魚の伝道師・上田勝彦氏によると、節約術3つ目は「店頭で一番多い魚を買う」。量が多いので安い、旬の魚を扱っている所は良い店の証だという。節約術4つ目は、「魚は1匹まるっと購入」。和田さんは「お造りやさくになっている物よりも1匹まるっと買った方が3割ほど安い、鮮魚コーナーで無料でさばいてもらえる、さばけない人でも大丈夫」とコメントしている。魚も冷凍は大丈夫だという。魚の伝道師・上田勝彦氏によると、節約術5つ目は「“未利用魚”を活用」。未利用魚は、特定の地域でしか流通していない魚や傷がある魚などで、ネットやアプリで購入可能できるとのこと。魚の価格高騰の原因について、魚の伝道師・上田勝彦氏によると、「円安の影響」「海の環境変化」だという。さらに、世界で魚の奪い合いもおき、需要の増加しているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月20日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本くらしり
くらしりのコーナー。魚の伝道師・上田勝彦さんがいなだを使った夏らしいレシピをこの後作っていくという。

2024年4月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
小田原漁港でブリが大漁になっている。寒ブリではなく今は春ブリだが、その特徴について週刊つりニュースの担当者は「脂はやや少なめ、スッキリした脂で丁度良さを感じる、大人向けの味」などコメント。元漁師で元水産庁職員の上田勝彦さんは美味しくブリを食べたい場合は「是非さくを買って、そして流水で3秒」などコメント。また「醤油で洗う、そしてからしで食べる」などコメント。そ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.