TVでた蔵トップ>> キーワード

「下田(静岡)」 のテレビ露出情報

伊豆半島の先端に位置する静岡県下田市は、海の絶景が自慢。この海岸の地形を生かした今人気のアクティビティがあるという。砂の上を滑ることができる天然の田牛サンドスキー場の傾斜は30度。近くの旅館でソリを借りることができるので、手ぶらできても楽しめる。なぜこんなにたくさんの砂があるのか。その答えが、砂浜のすぐ隣にある巨大な岩に隠されている。岩の中には不思議な空間がある。龍宮窟というこの洞窟は、サンドスキー場と深い関係があるという。数百万年前の海底火山の影響で誕生した岩山。徐々に波で削り取られて、そこに空洞ができた。削り取られた岩はいつしか砂となり、それが波や風で運ばれてサンドスキー場ができた。ガイドの齊藤武さんによると近年、風向きが変わって砂が外に飛ばされ、将来はサンドスキーを楽しめなくなるかもしれないそう。海底火山の影響によって生まれた下田独特の地形。その恵みは食べ物にも。ところてんの原料になる天草は今が収穫の最盛期。この日は漁協のみなさんが天草から他の海藻を取り除く作業をしていた。下田では江戸時代から海女さんたちが海に潜り、手作業で天草を収穫してきた。天草は海底火山が隆起した時にできた岩などにはり付いて育つ。水深が浅く日があたりやすいため、肉厚な天草ができる。最高齢の宮川欣子さんは海女歴60年。90歳となった今も時々海に潜るそう。海女さんたちがとった天草は近くの工場でところてんにする。天草は半日じっくり煮て、成分を抽出。この液体が冷えると固まってところてんになる。できたてをあえて味付けなしで試食。海水温の上昇や海女さんの後継者不足で、天草の収穫量は年々減っている。5代にわたってところてん工場を営む西川さん一家。海女さんたちとともに守り続けてきた下田の味を、後世に託していきたいという。今だからこそ楽しめる貴重な下田の大地の恵みを、体全体で満喫した旅だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月9日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
徹子の部屋徹子の部屋 50年目深掘りSP with マツコ・デラックス
大泉洋の共演者の貴重映像を紹介。1980年放送、西田敏行の出演映像。お金がない時に親に仕事だと嘘をついてお金をもらって飲んでいたと明かした。西田の代表作「釣りバカ日誌」には当時33歳の大泉も出演。
1982年放送、三國連太郎の出演映像。小学生の時に密航しようとして見つかり船長から青島まで行ったら一緒に帰ると言われていたが、連れて帰られるのが嫌で海に飛び込み[…続きを読む]

2025年9月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
阿部は感動スポットのVTRを見たあと、僕も予定あけますよと櫻井翔からの誘いを促した。

2025年9月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(密着!真夏のカジキ釣り大会)
第47回国際カジキ釣り大会初日がスタート。釣り時間は1日7~8時間で、3日間の合計ポイントで競う。カジキの大きさや種類でポイントが入り、細い糸で釣ったほうが高ポイントで、リリースも高ポイント。今回、フォワードは船内が木目調になっている全長17メートルの船で優勝を狙う。ルアウは沖縄から6日かけて下田へやってきた船で勝負。そして大会の見せ場の1つ、スタートフィッ[…続きを読む]

2025年8月28日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!友近の日本いい宿惚れる宿
Premium 伊東ホテルニュー岡部の夕食をチェック。金目鯛のお造りなどご当地もの満載の海鮮料理など、和洋中85品以上が食べ放題で楽しめる。目玉のローストビーフは、葉わさびのトマトソースとグレービーソースで楽しめる。友近は15品、藤井は11品を盛り付け、試食。藤井は、葉わさびのトマトソースをかけたローストビーフを試食し、ソースはピリッとさっぱり、トマトの酸味[…続きを読む]

2025年8月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
宮内庁は天皇皇后両陛下と愛子さまが今月静岡県内で静養中に自身で撮影された写真などを公開した。天皇陛下は写真撮影が好きということで、シュノーケリング中に撮影された写真も公開された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.