- 出演者
- 木村昴 南原清隆 大沢あかね 生見愛瑠 やす子 浦野モモ 横山裕(SUPER EIGHT) 友近 藤井隆 鈴木福
オープニング映像が流れた。
静岡の伊豆と伊東を特集。東京駅から約70分で到着できる立地であり、350万人と観光客数も回復を続けている。8月の伊豆の平均気温は約27度という避暑地としても知られる。友近さんと藤井隆さんがまずは伊東をめぐる。
まず向かったのは伊東市の大江戸温泉物語 Premium 伊東ホテルニュー岡部は7月11日にリニューアルしたばかりのホテルとなっている。先月リニューアルしたばかりであり、伊東駅から送迎バスも出ているのが特徴。宿泊中はラウンジでドリンクサービスを楽しむことができ、アイスキャンディからアルコールまで楽しむことができる。大江戸温泉物語は全国に71を展開しているが、伊東ホテルニュー岡部では庭園風呂も楽しむことができる。女性のパウダールームは仕切りもあるだけでなくシェーバーも用意されている。伊東温泉は徳川家光に湯治のために献上されたことで知られ、末梢循環障害や冷え性などに効果があり湯冷めしにくいのも特徴。
きょうのゲストは鈴木福くんだと紹介された。また、横山さんは24時間テレビに向けて、走って家に帰れそうなぐらい調子がいいと話す様子を見せている。
大江戸温泉物語 Premium 伊東ホテルニュー岡部は先月リニューアルしたばかりだが、一行が向かったのは「スーペリア和ベッドツイン」。部屋の重心を低く作っているのが特徴で、和室と洋室のツインルームでベッドはローベッドとなっている。海の向こうには初島を望むことも可能だ。ベッドは柔らかすぎず、枕はこだわりの一品を使っている。押し入れにはバスタオルなどが整備されていて、浴槽もある。続いてはスイートルームと夕食の豪華バイキング、道の駅グルメなどを紹介。
大江戸温泉物語 Premium 伊東ホテルニュー岡部のスイートルームは和を感じさせる作りも見られたが、広さは96平方mもあるという。ベッド2つのリビングルームに加えさらに2部屋があるという。2つは12畳の和室であり、ベッドルームもその奥にはあるなど、3部屋となっている。洗面台が2つあるのも特徴で、洗顔フォームはPOLAのものとなっているだけでなく、個室の浴槽は檜風呂付きでありトイレも大小で分かれている。
Premium 伊東ホテルニュー岡部の夕食をチェック。金目鯛のお造りなどご当地もの満載の海鮮料理など、和洋中85品以上が食べ放題で楽しめる。目玉のローストビーフは、葉わさびのトマトソースとグレービーソースで楽しめる。友近は15品、藤井は11品を盛り付け、試食。藤井は、葉わさびのトマトソースをかけたローストビーフを試食し、ソースはピリッとさっぱり、トマトの酸味と合って夏にぴったりなどと話した。友近は、グレービーソースで試食し、肉のうま味と合うなどと話した。名物の温泉せいろ蒸しは、エビや豚肉などを温泉のお湯で蒸し上げている。金目鯛としらすをたけのこの特製ダシで炊いた釜飯を試食し、友近は、だしがしっかり効いているなどと話した。朝食も和洋中のバイキングで、6種類の魚介がのっけ放題の大江戸のっけ丼が人気だという。広さ15平米で、和モダンのツインルームは、会員価格で1泊2食つき1人1万5030円から。会員登録は無料ででき、料金が10%引きになる。広さ96平米のスイートルームは、会員価格で1泊2食つき1人1万8400円から。
つづいては道の駅 伊東マリンタウンへ。年に200万人以上・累計5000万人が来場している。磯丸ではアカニシ貝を使った「磯キムチ」が名物なのだといい、絶妙な味付けを楽しむことができる。「いか松前」なども楽しむことができる。伊東マリンタウンは飲食店やテイクアウト店を含めると全24店舗もあるのだといい、いずちゅうではパスタを茹でて温めたソースを掛けるだけの「金目鯛ガーリックパスタソース」が楽しめるが、金目鯛の濃厚な味わいが特徴となっている。また、イメージ駅長のマリにゃんも可愛らしい姿を見せているが、会えるのは基本的に週末だという。伊豆まるすは去年オープンした寿司の店となっていて、テイクアウトコーナーが人気なのだといい港を眺めながら楽しむ人も多いという。つづいては1泊1万円台のオーシャンビューホテルを紹介。
「ヒルナンデス!」の次回予告。
伊東マリンタウン・伊豆まるすの名物は「手乗せ寿司 駿河三昧」で下田産金目鯛の握りと生しらす・生桜えびの軍艦という組み合わせとなっている。「しらすのクリームコロッケ」はガリが隠し味となっているが絶妙な味が引き出されている。
全室オーシャンビュー、絶景の1泊1万円台ホテルを紹介。ホテルは道の駅 伊東マリンタウンから車で約10分のところにある。 目の前に相模湾をのぞむホテルヒマラヤシー。チェックイン早々オーシャンビューがお出迎え。1泊1万円台の部屋へ。フリードリンクコーナーもあり、10種類のソフトドリンクとアルコール15種類が無料で飲める。部屋は29平米ほどあり、 ベランダからも相模湾が一望できる。今週土曜日には伊東温泉夢花火がテラスから鑑賞できる。室内の風呂は広くモダン。女優ライトつきの鏡もある。温泉大浴場もあるという。貸切露天風呂もあり、予約・時間制限はない。空いていたら無料で入ることができるという。
伊豆で1泊1万円台で泊まることができるホテルヒマラヤシー。朝食をチェック。伊豆産のアジの干物がメインの全8品の和定食がいただける。料理長は名門旅館「清流荘」で腕を磨いた料理人。夕食は全10品の舟盛り御膳がある。刺身や金目鯛立田揚げなど地産地消のろゆりが満載。相模湾が一望できるスタンダードルームの1泊2食料金は1人1万4500円から。
来週から9月。扇風機、日傘、ネッククーラー、水遊びで使ったものなど真夏で活躍したものもそろそろ掃除して片付けなければいけないが、街の人からは「ネッククーラーの掃除方法がわからない」「ハンディファンは掃除したことない」「日傘はそもそもお手入れ方法がわからない」などの声が聞かれた。今回は夏に活躍したものの掃除の仕方や長く使える保管方法など夏じまいのお悩みを家事のプロが解決。誰でも簡単にできる掃除や収納法が続々登場。
夏の必需品となったハンディファン。売れ行きは前年比20%アップと老若男女関係なく使う人が増えているが、分解できないものが多く、掃除方法がわからないというお悩みを解決するためスタッフが向かったのはCaSyで働く家事のプロ河野さん。CaSyとは自宅に訪問し家事を行う家事代行サービス。なかでも河野さんは掃除の知識が豊富でアドバイスまでもらえると人気。お宅にお邪魔するとそこには整理整頓されたお部屋が。河野さんにハンディファンの夏じまい方法を伺う。ハンディファンの多くは分解できない構造で掃除が難しいと思われがちだが、綿棒にアルコールをつけてさっと擦っただけでしっかり汚れが取れる。分解ができないのであらゆる穴に綿棒を入れてホコリを取る。また、動く羽根を掃除しやすくする方法は、綿棒をファンに挿して固定することだという。そうすることで羽根が動かずくまなく掃除ができる。手持ち部分などをウェットティッシュで拭いたら、掃除は完了。先程ハンディファンの掃除をしたことがないと話していた中村さんご家族に試してもらうと初めてでも簡単にできるようだった。そして、掃除が終わったら翌年までの保管。充電式を保管する場合、充電が100%でも0%でもバッテリーに負荷がかかるそう。そこで充電は50~80%で収納するのが長持ちの秘訣だとか。家事のプロ河野さんは収納しないで酢飯を冷ますためのうちわ代わりに使っていると話す。ほかにもキッチンが暑くなったとき用の卓上扇風機としても大活躍しているという。
- キーワード
- CaSy
家事のプロ自宅で夏の片付けを紹介。夏の必需品ネッククーラーは9月に片付けの季節となるが手入れ方法・保管方法もが分からない人が多くいる。「魔法の”朝だけ家事”」じゃ増刷10回以上の大ヒットのAll About家事ガイドの毎田祥子さんのご自宅を訪ねる。冷凍庫で冷やして付けるタイプのネッククーラーの夏じまいの方法を紹介。水洗いして表面のホコリをとり、水を含んだスポンジと少量の台所用中性洗剤で洗って流して水を拭き取る。ネッククーラーを長時間冷凍庫や冷蔵庫で保管すると変形する可能性があるので直射日光を避け袋に入れ常温保管がよいということ。
問題:暑さ対策の汗拭きシートは翌年も使っていい?正解は×。開封後に乾燥しやすく雑菌とホコリが混ざることがあるので肌荒れの可能性がありシーズン中に使い切るのが良い。問題:未開封の日焼け止め翌年までとっておいていい?正解は◯。未開封で約3年間持つということだが開封済みはシーズン中の使い切りが良い。問題:使いかけの虫よけスプレーは翌年も使える?正解は◯。アース製薬によると多くのものが開封後でも製造から約3年は使用可能という。
- キーワード
- アース製薬
家事のプロがお悩み解決、扇風機の掃除ポイントと意外な収納アイデアについてを紹介する。
- キーワード
- CaSy
ヒルナンデス!の番組宣伝。
真夏に活躍したものを掃除して片付ける夏じまいの悩みを家事のプロが解決。CaSyの河野さんは扇風機掃除は屋外で行うという。ホコリを気にせず作業できるから。まずは分解する。前面カバーを外し、ネジを緩め、羽、背面カバーをとり、バラバラにする。中には台座まで分解できるものもある。電気系統部分以外は丸洗いできる。扇風機は意外とキッチンの油分がついているという。そのため、油汚れを落とすことが重要だという。まず、乾いたタオルでホコリを拭き取り、水で濡らして汚れを落とす。油汚れには重曹スプレーを使う。細かい部分には綿棒を使うと汚れが取りやすいという。洗い流し半日陰干しすると扇風機掃除が完了。分解できるものはコンパクトに収納できるという。プロは収納ケースで収納していた。分解できないものや分解が面倒な場合には袋などに入れて保管するのが良いという。