TVでた蔵トップ>> キーワード

「与那国島」 のテレビ露出情報

年間140万人以上の観光客が訪れる沖縄県の石垣島。この島に2か月前に政府から発表されたのが避難計画。台湾有事を念頭に沖縄県の5つの市町村の住民や観光客ら合わせて12万人を九州などへ輸送する計画。日本で最も台湾に近い与那国島は、有事の際に日本で最も危険になる恐れがある。3年前には中国が台湾を取り囲むように大規模演習を実施。弾道ミサイルが与那国島から80キロの場所に落下した。与那国島で民宿を営む狩野さんは母が亡くなってから20年、民宿を守り抜いてきた。過去には島を軍事衝突の場所にさせないという思いから自衛隊駐屯地の設置計画に反対していた。今回の計画について避難は受け入れられないとしている。与那国島では避難計画が発表される前の調査で、有事の際に島の外への避難を希望した人は45%、希望しなかった人は47%。政府は今後全ての住民に早期に避難してもらうため、実効性のあるガイドラインを作成していきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ヨナグニシュウダは与那国島だけに生息する国内最大級のヘビが危機にひんしている可能性がある。原因はヘビ真菌症で野生ヘビでは国内初。ヘビ真菌症はカビの一種によって皮膚が壊死し重症の場合は死に至る。ヘビ真菌症を発見した名誉教授は実態調査を行った。名誉教授はヨナグニキノボリトカゲも感染する可能性を指摘した。今後は島の人の協力も得ながら抜け殻・死体・目撃情報を集める。[…続きを読む]

2025年8月26日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
日本人の祖先たちはどのように海を越えてきたのか、実際に船で海をわたる研究で論文を発表した海部さんが解説。日本列島にホモ・サピエンスが現れたのは約3万8000年前。日本列島は当時も島。実験は台湾から沖縄までの航海。広い海峡が存在する難関で、世界最大規模の海流も流れている。当時の船は竹製。実験では材料作りから当時の技術で再現。
日本人の祖先たちはどのように海を[…続きを読む]

2025年8月17日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
今沖縄では、中国の海洋進出などを背景に、自衛隊の南西シフトと呼ばれる動きが進行。自衛隊配備の空白地域になっているとして、石垣島や宮古島などの南西諸島に自衛隊の駐屯地を開設。去年駐日米大使は台湾に最も近い与那国島などを訪問。台湾有事を念頭に日米の連携をアピールする狙いがあるとみられた。ところが、今年3月トランプ大統領は日米安全保障条約では、日本にアメリカを防衛[…続きを読む]

2025年7月25日放送 11:54 - 12:00 NHK総合
気象情報(気象情報)
気象情報を伝えた。

2025年7月13日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!夏に行きたいバズり旅
夏といえば沖縄のバズりスポットで「○○と触れ合える新感覚アクティビティー」。沖縄本島から西に500kmにある日本最西端の与那国島。ここで触れ合えるとある動物が沖縄原産の「ヨナグニウマ」である。そしてここで体験できるアクティビティーが海中で乗馬できる「海馬遊び」である。その絶景乗馬がバズっているという。ヨナグニウマは海が大好きで乗馬するだけではなく、しっぽに引[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.