TVでた蔵トップ>> キーワード

「与那国町(沖縄)」 のテレビ露出情報

日本の安全保障政策が大きな分岐点を迎えている。政府は南西諸島に次々と基地を建設し防衛体制の強化を図っている。一方、南シナ海では海洋進出を加速させる中国とフィリピンが激しく対立。激変する安全保障最前線を取材。憲法記念日に行われた「憲法改正に反対する集会」には、3万人以上の市民が集まった。この日は、憲法改正を目指す団体の集会も都内の別の場所で開催された。登壇した沖縄県与那国町・糸数健一町長は「国家存亡の危機に瀕しては、超法規的措置を取ってでも、国家の命運をかけ全国民がいつでも日本国の平和を脅かす国家に対しては、一戦を交える覚悟が問われているのではないか」と述べた。与那国島は、自衛隊のミサイル部隊の配備が計画されるなど対中国安全保障の最前線と位置づけられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月30日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
シェルター確保の基本的考え方では、沖縄県の石垣市など5つの市町村を対象に特定臨時避難施設を新設することを明記した。2週間程度の滞在が可能のシェルターとしていて、非常用発電機などを備えるとの指針も示した。

2024年3月17日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!ヒライシ未来視点
日本政府は中国の動きを視野に2016年に南西諸島初の自衛隊駐屯地を与那国島に開設した。当時自衛隊をめぐって島を二分した論争も8年が経過し、自衛隊も徐々に島に受け入れられるようになった。しかし一昨年の日米共同訓練では島の公道を戦闘車両がはじめて走り、去年にはミサイル部隊の配備も公表された。いま島民が心配するのは自分たちの平和な暮らしが守られるのかということで、[…続きを読む]

2024年3月12日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(沖縄局 昼のニュース)
与那国島で島を代表する民謡「すんかに節」を継承するために町民らが歌と三線を披露する催しが開かれた。すんかに節は昔与那国島に派遣された役人が島で出会った女性と名残惜し見ながら分かれる際の浜の情景を歌っている。

2024年2月24日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2024(テレメンタリー2024)
愛知・名古屋市に自立を目指した与那国島を知る人がいる。元官僚の御園愼一郎さんは構造改革特区で台湾航路開拓を目指していた与那国町とやりとりをしていた。当時の尾辻吉兼町長との思い出を語ってくれた。尾辻町長は志半ばで帰らぬ人となった。コンサルタントとして島の自立に取り組んでいた上妻毅さんも当時を振り返ってくれた。町民が自立に向けて進んでいた2007年6月にアメリカ[…続きを読む]

2023年12月31日放送 6:00 - 7:30 テレビ朝日
ものづくりネットワーク大賞ものづくりネットワーク大賞
辺野古新基地建設が強行されるゲートの入口前には埋め立てのための土砂を積んだトラックを止めようと市民らによる抗議行動が続けられている。基地のない平和な島を目指して果たされた復帰だったが今も変わらぬ現状に危機感を募らせる人達がいる。50年前に琉球政府の職員として復帰記念式典に参加した平良さん。10年前に基地のない平和な島を目指した建議書の作成に携わった。与那国町[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.