TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国自動車工業協会」 のテレビ露出情報

中国・上海にある中古車の販売拠点には、中国メーカーだけでなく日本や欧米メーカーの車も並んでいる。中国最大手・BYDのドルフィンの走行距離は、工場から販売拠点までの48km。性能に問題はなく、新車に比べて80万円ほど安くなっている。中国の自動車市場で、こうした「ゼロキロ中古車」が目立ち始めているという。新車の価格のままだと売り抜けないため自動車各社は中古車として値段を引き下げ、少しでも新たなモデルの生産や技術開発に資金を回そうとしている。こうした「ゼロキロ中古車」は8台に1台という比率まで上昇していて、当局は警戒感を強めている。共産党の機関誌「人民日報」で特に悪質だと指摘されたのは、自動車業界の「内巻」。過当競争で消耗戦が続く状態を指す言葉で、加熱する値引き合戦が問題視されている。新車市場でもBYDが最大100万円程の値下げに踏み切ると各社が後追いし、半額程度に値引きするケースも出ている。新車の販売台数の半数近くがEVなどの新エネルギー車となった中国は、内巻のもとで業界の利益率が約4%と過去最低水準に落ち込み、部品メーカーに対する支払いの遅れも常態化している。習近平国家主席もこの内巻を打破する姿勢を打ち出すなど、国家レベルの問題に発展している。みずほ銀行ビジネスソリューション部の湯進上席主任研究員は「自動車産業の利益率低下になると、地方経済や雇用に大きな影響を与える」などと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
中国・上海で世界最大規模のモーターショーが始まり各国の自動車メーカーなど約1000社が参加した。中国・BYDは5分間の充電で400キロ走行可能な技術を紹介。多くのメーカーが展示していたのはEV。中国では政府による補助金などを背景に新エネルギー車の販売が急拡大している。輸出を含む販売台数は去年初めて1000万台を超えた。ガソリンでも走行できるプラグインハイブリ[…続きを読む]

2025年4月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
中国・上海で世界最大規模のモーターショーが始まり各国の自動車メーカーなど約1000社が参加した。中国・BYDは5分間の充電で400キロ走行可能な技術を紹介。多くのメーカーが展示していたのはEV。中国では政府による補助金などを背景に新エネルギー車の販売が急拡大している。輸出を含む販売台数は去年初めて1000万台を超えた。ガソリンでも走行できるプラグインハイブリ[…続きを読む]

2025年3月27日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
中国・広州市で26日「広汽ホンダ」の自動車工場の落成式が行われた。建設費は約730億円、年間12万台が生産可能となる。実現したのは物流要員ゼロ、部品搬送を自動化、AIによる溶接システムを採用するなど効率性の高い生産体制となっている。中国で2個所目となるEV専用工場の建設に踏み切った背景には、中国市場での深刻な販売不振があった。中国ではEV購入者に国から補助金[…続きを読む]

2025年3月26日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
中国・広州市できょう「広汽ホンダ」の自動車工場の落成式が行われた。建設費は約730億円、年間12万台が生産可能となる。実現したのは物流要員ゼロ、部品搬送を自動化、AIによる溶接システムを採用するなど効率性の高い生産体制となっている。中国で2個所目となるEV専用工場の建設に踏み切った背景には、中国市場での深刻な販売不振があった。中国ではEV購入者に国から補助金[…続きを読む]

2025年1月14日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国自動車工業協会は、去年の自動車の生産販売台数が過去最多を更新したと発表。自動車の輸出は前年同期比19.3%増。世界最大の自動車輸出国となっている。去年の新エネルギー車の生産販売台数は35%前後増えた。新エネルギー車の販売台数は自動車全体の40。9%に達した。自動車工業協会は、去年の買い換え促進策など一連の政策が自動車の消費を大きく牽引したとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.