TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国」 のテレビ露出情報

アジアの政治や経済について討議する日経フォーラムアジアの未来がきのう都内で開幕した。岸田総理大臣は演説で、ASEANと共同で、今後5年間で10万人の高度デジタル人材育成を目指すと表明。岸田総理は、デジタル人材の不足はASEANも共通課題で、理系教育の強化や社会人のリスキリング、人材の相互交流を深めていくことが重要だと訴えた。また次世代の自動車産業に関して共同戦略を初めて策定し秋に公表するとも明かした。さらに、日本主導でアジアの脱炭素を目指す連携枠組み「アジアゼロエミッション共同体」をめぐっては8月にジャカルタで第2回閣僚会合を開催すると語った。日経フォーラムアジアの未来では、各国の政治経済界の要人が登壇、テレビ東京などのインタビューに相次ぎ応じた。来年ASEANの議長国を務めるマレーシアのアンワル首相は、域内の優先事項は経済だと強調しデジタル化が成長の原動力になるとの見方を示した。アメリカに世界で最も多くの半導体を供給しているマレーシア。米中対立によるサプライチェーン再編の動きを背景にソフトバンクグループ傘下の半導体設計会社、アームの誘致を決定。さらにマイクロソフトは今月、マレーシアでAIとクラウドサービスの強化に今後4年で22億ドルおよそ3400億円を投資すると発表。アンワル首相もナデラCEOと面会し歓迎した。一方、注目を集めたのは、中国の中央銀行に相当する中国人民銀行で、およそ15年にわたって総裁を務めた周小川元総裁。周元総裁は人民元の国際化を推し進め、ミスター人民元との異名を持ち、政策通でもある。不動産不況が深刻化する中国経済について周元総裁は「不動産市場は政策決定者らの予測より速いスピードで下落した。国民の生活水準を向上させるためには投資や都市化のためのインフラがまだ必要で、潜在的には高速道路や鉄道を含む多くのインフラも必要。現状は短期的、中期的な市場の調整で他の多くの国で既に興っていること。したがって長期的には楽観的になる必要がある」などとコメントし、「政府や公的機関が担っていた不動産の販売が、35年前から市場で売買できるようになった」と指摘した。現在の不況は中国にとって初めての挑戦になると説明した上で長期的には克服できると強調した。そのために必要なのは、かつて不動産バブルの崩壊に対応した日本をはじめ、他国の経験から学ぶことだと言う。一方、中国をめぐってはアメリカやヨーロッパが自動車や鉄鋼などの中国メーカーが国内に過剰の設備を抱え、不当に安い価格で輸出することで各国の製造業に打撃を与えていると批判している。これに対し周元総裁は生産設備は過剰ではなく、環境分野の市場拡大にとって必要だとする考えを示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
NY株式市場では、ダウ平均株価やナスダックが大幅な下落。取引時間中としては2020年3月以来の下落幅。トランプ政権が相互関税を表明したこと、これに中国政府が対抗措置を発表したことなどが要因。トランプ大統領は「私の方針は決して変わらない」とSNSに投稿。

2025年4月5日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
貿易相手国への相互関税を発表した米トランプ大統領。今後のアメリカについて「活気のある国になる 素晴らしい国になる」など話し、株価下落は一時的との認識を示した。「我々は主導権を握っている」とし、関税率の是正や米への投資などを各国に呼びかけた。中国はアメリカからの全輸入品に関税を課す報復措置を発表。中国商務省は措置をめぐりWTOに提訴。こうした警戒から日経平均株[…続きを読む]

2025年4月4日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ニューヨーク株式市場でダウ平均株価が大幅に下落。背景は中国が数時間前にアメリカからの全ての輸入品に対する34%の追加関税を発表し本格的な貿易戦争への警戒感が一気に高まった。市場関係者はこれほど突然かつ大胆な対抗措置をとるいことは予想していなかったという。一方で、「チキンレースに参加するつもりはない」と冷めた声も聞かれる。投資家たちが危惧しているのがしわ寄せが[…続きを読む]

2025年4月4日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
中国政府がトランプ関税への対抗措置を発表。中国関税当局によるとトランプ政権が相互関税として中国に34%の関税を上乗せするのに対抗し、全てのアメリカからの商品に同率の報復関税を課す。中国側は「対話による貿易問題の解決を促す」と強調している。

2025年4月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
中国政府は、アメリカのトランプ政権が相互関税として中国からの輸入品に34%の関税を課したことに対抗し、今月10日からアメリカからのすべての輸入品に同じ34%の追加関税を課すことを発表した。中国政府は2月と先月にもトランプ政権による追加関税の措置への対抗措置に踏み切っていて、米中の貿易摩擦が一段と激しさを増している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.