TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国」 のテレビ露出情報

アメリカのトランプ大統領と南アフリカのラマポーザ大統領の首脳会談は立場の違いが浮き彫りとなった。トランプ政権が批判の矛先を向けているのが南アフリカで今年1月に成立した新たな財産収用法。南アフリカではかつての植民地支配やアパルトヘイト、人種隔離政策の影響で、今も人口は約7%の過ぎない白人が農地の70%余を所有するいびつな状態が続いている。格差是正のため、一定の条件下で補償なしでも土地収用が可能と定めている。これについて、トランプ政権は少数派の白人の権利を脅かす差別的な政策だと主張。南アフリカに対する援助の凍結を表明したほか、駐米大使に国外退去を求めるなど、外交的な圧力を強めている。南アフリカで白人が人種差別的扱いを受けているとして、難民としての受け入れを開始。トランプ政権からは南アフリカがBRICSなどの枠組みを通じ中国やロシアと近いことや、パレスチナのガザ地区での衝突をめぐってイスラエルを厳しく非難していることにも不満の声が出ている。南アフリカは今年、アフリカ大陸で初めて開催されるG20の議長国。アメリカとの関係改善に向けて今回の首脳会談に臨んだ。ラマポーザ大統領としては貿易や投資の促進の話題で関係を改善させたい姿勢を強調した。トランプ大統領は白人への攻撃を呼びかけるとされる映像や、紙の束を手に「白人が殺害されるなど迫害されているという記事が多くある」と一方的に主張。これに対し、ラマポーザ大統領は「犯罪はあるが、殺害されているのは白人だけでなく多くは黒人だ」と述べ、人種差別的な迫害はないと否定。会談はギクシャクしたものになった。今年2月、トランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が激しい口論を繰り広げた会談が思い出される。その後、両者の関係は一気に悪化。今回の会談を受けて、アメリカのニュースサイトAXIOSは「各国の指導者にとって大統領執務室は危険地帯だ」と伝えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
中国でモバイルバッテリーからの発火が相次いでいる。そこで新企画の認証マークがないモバイルバッテリーを国内線の航空機に持ち込むことが禁止となった。空港で大量のバッテリーが没収される事態となっている。東ヨーロッパのブルガリアでベルギーの外交官ナンバーをつけた車から陸路の国境では過去最大量となる206kgのコカインが押収された。現地の専門家にブルガリアの薬物事情を[…続きを読む]

2025年7月22日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
EUはウクライナ侵攻を続けるロシアへの制裁を強化するためロシアから海上輸送される原油の購入価格の上限を引き下げるとともに、制裁に反してロシアとの取引に関与しているとして中国の企業や金融機関を制裁の対象とすることを18日に決めた。これに中国外務省の郭嘉昆報道官は「ウクライナ危機の問題において中国は一貫して平和の促進と対話の推進に尽力しており、いかなる紛争当事者[…続きを読む]

2025年7月22日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
暑さについて藤井さんは「弱いです」と話した。

2025年7月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!Enjoy SPORTS
アジアカップ準決勝 日本vs中国。身長220cmの張子宇を相手に、チーム最年少の田中こころは、2試合連続となるチーム最多得点の21得点を挙げた。日本90-81中国。

2025年7月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
オーストラリアは海洋進出を強める中国を念頭に新たにフリゲート艦11隻を導入する計画で、日本とドイツを共同開発のパートナー候補として絞り込んでいる。日本は海上自衛隊の最新鋭の護衛艦「もがみ」型をベースにした共同開発を提案しており、きのうはオーストラリア・キャンベラで護衛艦を建造する三菱重工業・泉澤清次会長が閣僚らに直接働きかけた他、国防関係者に護衛艦の性能や民[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.