TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国」 のテレビ露出情報

中国の海洋進出が続く中、東シナ海や太平洋では偶発的な衝突の危機さえ高まっている。6月7日に中国の戦闘機がP3C対潜哨戒機に45メートルまで急接近し、牽制する事件が起きた。防衛省の吉田圭秀統合幕僚長は会見で、「そういう行動を故意にとっていると受け止めている」などと述べた。実はP3Cは、太平洋に初めて進出した中国の空母を偵察中だった。2003年11月、鹿児島県の大隅海峡を中国の潜水艦が航行した。中国が防衛ラインとする第1列島線を破って日本列島に最接近した事態に、政府関係者は驚愕した。これが南西諸島の無人島「馬毛島」に、国内最大級の基地が建設される契機にもなった。馬毛島は鹿児島県種子島の西わずか12キロにある、西之表市の無人島。2030年、東京ドーム170個分の島に自衛隊の巨大基地が完成する。かつての馬毛島は草木が広がり、固有種のマゲシカが至るところで姿を見せていた。着工から2年半が経ち、護衛艦などが接岸できる4本の埠頭や燃料タンク、管理棟、4200人もの工事関係者が暮らすプレハブが並んでいる。馬毛島には空母化された護衛艦の係留施設や、戦争を継続するために必要な燃料タンク、約2000mの滑走路2本が作られる。その滑走路では、現在東京都の硫黄島で行われている米軍空母艦載機の訓練が計画されている。自衛隊も、最新鋭の垂直離着陸機「Fー35B」の訓練を行う。国防と無縁だった島が、南西諸島の要塞へ姿を変えていく。建設費はすでに1兆円を超えているとみられる。しかし最終的な基地の規模や費用がいくらになるのかは、闇の中。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月3日放送 12:00 - 12:17 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国で軍事パレードが開催された話題についてのトーク。小宮智可は「プーチン大統領や金正恩総書記を呼べるのは中国だけと誇示出来たのは大きい。強いメッセージを世界に発信した形だ。北朝鮮は中国との経済的な関係を強めたい考えだ。北朝鮮は両国の後ろ盾を得た上でアメリカと対峙していく狙いがあると思われる。ロシアは中国との経済的な結びつきを強め停戦に有利な立場を築きたい狙い[…続きを読む]

2025年9月3日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(気象情報)
中国で軍事パレード始まる。

2025年9月3日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
プーチン大統領は習主席との首脳会談でロシアと中国の関係は「前例にない高水準」と強調した。注目は首脳会談と同日にロシアの政府系ガス会社「ガスプロム」が行った発表。ロシアと中国の間には6年前に稼動したロシアから中国に天然ガスを送るパイプライン「シベリアの力」がある。ガスプロムが言及したのは「シベリアの力2」。モンゴルを通過する新たなパイプラインを建設する計画。ウ[…続きを読む]

2025年9月3日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
台湾当局は福島第一原発事故後の日本産食品に対する輸入規制について一昨日全て撤廃する方針を明らかにした。撤廃は60日間の意見公募を行ったうえで実施されるとしていて、小泉農水相は引き続き中国などで行われている輸入規制撤廃に向けて取り組みを続けていくとしている。

2025年9月2日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
金正恩氏がきょう北京駅に到着。娘ジュエ氏の姿もあり、娘にとっては初の外遊とみられる。中国政府幹部が手厚く歓迎した。日本時間午後5時ごろ、金正恩氏を乗せたとみられる車が目撃された。金正恩氏の訪中は6年半ぶり。金正恩氏はきのう平壌を出発し、列車内で笑顔を見せる様子も。列車はけさ瀋陽を通過し、午後には北京郊外で専用列車が確認され、夕方北京駅に到着。金正恩氏はあす抗[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.