TVでた蔵トップ>> キーワード

「中野区(東京)」 のテレビ露出情報

キャリアと育児の両立を目指し取り組んできた企業がある。都内に本社がある大手飲料メーカー。育児中の社員が転勤を回避できる制度や育休後の一定期間人事評価が下がらないよう保障する制度などを導入してきた。中でも挑戦的な取り組みとして始めたのが早回しのキャリア形成。産休や育休を取得した女性社員は男性社員との間に大きなキャリアの差が生まれていた。そこで希望した女性社員に早いうちから高度な内容の業務を経験してもらい、産休や育休を取ったあとも昇進に影響が出ないようにした。入社6年目の木村弥由さん。新卒で入社後、地方で営業を経験し、去年から本社の経営企画の部署で働いている。若手ながら日頃から役員と議論し、経営戦略の策定などを行う役割を担っている。制度を導入したことでこの会社では女性の管理職が大幅に増えた。2人の子どもを出産し、育児をしながら都内の支店で支店長を務めている人もいる。チャイルドペナルティー解消に向けた取り組みはほかにもある。鉄道会社(JR東海)ではことしから育休を取得した社員の昇格の条件を緩和。これまでは職位ごとに一定の勤続年数が必要だったが、育休中もその期間に含むことにした。また男性の育児参加を促す取り組みもある。千葉銀行では、男性行員に対して育児セミナーの参加を促すほか、育休を取得する際に夜間授乳、子どもと留守番など30項目ほどの目標を示してその成果を報告してもらっている。こうした取り組みの広がりが重要で専門家、早稲田大学・大湾秀雄教授は「労働力不足の中、女性が能力を発揮しづらい職場は優秀な人材を獲得できず、イノベーションが生まれにくい。企業は危機感を強く持つべきだ」として働き方への見直しが進むよう経営層の意識改革や国の後押しが必要だとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
いまハンズ新宿店で売り場拡大中なのがマイボトル。その数600種類以上。物価高・猛暑などの影響で3年前と比べて売り上げは1.8倍に。そこで今回はフリーマーケットや街で皆さんが手放せない「便利機能付きマイボトル」と杉原アナが調査。かゆいところに手が届く便利機能が続々。さらにマイボトルを多く取り扱っているハンズの玉野早紀さんにオススメ最新マイボトルを教えていただく[…続きを読む]

2025年7月7日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
住宅などが密集する都市部でもドローンを物流に活用しようという実証実験が東京・中野区で行われた。中央大学の研究室と民間企業は神田川で実験を行った。ドローンは周囲に人や鳥がいないか確認しながら飛行し、地上約30mのマンションの屋上に荷物を届けた。

2025年7月7日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
都市部でもドローンを物流に活用しようという実証実験が東京・中野区の神田川で行われた。川の上を飛行させて人や建物を避けることが狙いで、実験ではビールを注いだジョッキが入った箱を積んだドローンが飛行し、地上約30mのマンション屋上に無事荷物を届けた。

2025年7月4日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
人気観光地・台湾の話題。台湾といえばランドマーク台北101や夜市。先週発表された今年の夏休みの海外旅行の人気の行き先でもハワイ、韓国に次いで3位に入っている。円安の影響を受けにくいことなどが人気の理由だという。この台湾の食や文化を体感できるイベントが東京・中野で今日から始まる。その名も台湾文化祭。注目はグルメ。甘辛く煮た豚肉をご飯にかけた魯肉飯。台湾の人気店[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.斎藤佑樹の気になる!
2019年、多摩川が氾濫した際、住宅街で深刻な浸水被害が起きた。斎藤キャスターは6月、杉並区にある川の氾濫を防ぐ施設を取材。付近を流れる川の水位が上昇すると、水が地下の施設内に流れ込み、調節池でため込む。23年6月、都心では24時間の雨量が平年6月の1ヶ月分を上回った。上述した施設の貯水池で雨水をため込んだことで、氾濫を防ぐことができた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.