2025年7月7日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 一橋忠之 後藤佑太郎 安藤結衣 黒田菜月 
(ニュース)
30年ぶり”7・7・7” 婚姻届に記念きっぷ

きょうは年月日に7が並ぶという特別な日で、演技が良いとして婚姻届を提出するカップルが次々と区役所を訪れた。また区では記念品を用意し、当日撮影した記念写真を使った缶バッジなどを贈った。区によるときょう提出された婚姻届は約120件で普段の10倍ほどに上るとのこと。一方湘南モノレールではこの日にちなんで記念きっぷの販売を始めた。

キーワード
大田区役所大船駅湘南モノレール鎌倉(神奈川)
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

オープニングトーク

年月日に7が並ぶのは平成7年以来30年ぶりのことなどと話された。

(ニュース)
通販サイトで早くも予約注文相次ぐ

千葉・旭市でコメを作っている平山拓也さんは、今年始めて通販サイトを通じての新米の予約販売に取り組んだそう。10キロのコシヒカリを税込み7800円で出品すると、3週間ほどで約60件の注文が入り、すでに想定量の7割ほどの販売先が決まっているとのこと。農産物を扱う通販サイトでは新米の予約注文を受け付ける農家が先月時点で去年の3倍に増えていて、今年1月~先月までの予約注文数は去年同時期と比べ455倍に増えているとのこと。一方、6月29日までの1週間にスーパーで販売されたコメの平均価格は5キロあたり税込み3672円で、前週から129円値下がりした。

キーワード
旭(千葉)
(参院選2025)
候補者の”人柄”に迫る 東京選挙区➀

番組では参院選の候補者に焦点を当てた取材を実施。東京選挙区には32人が立候補しているが、今回は吉良佳子氏など5人の候補者について紹介する。質問の内容は「人生で大事にしていることは?」「なぜ政治家になりたい?」の2つ。まずは人生で大事にしていることについて、吉良佳子氏は「命と希望」、山本譲司氏は「人と接する時は自分と同じところに目を向ける」、西美友加氏は「利他的であること」、小坂英二氏は「我が事 感謝」、さや氏は「真・善・美」などと話した。続いてなぜ政治家になりたいかについて、吉良佳子氏は「痛みによりそい 声を届け 政治を前に動かすため」、山本譲司氏は「格差社会是正のため」、西美友加氏は「格差社会を是正したいから」、小坂英二氏は「日本人の幸せを広げるため」、さや氏は「経世済民」などと話した。

キーワード
参議院議員選挙
#わたしのいちオシ
#わたしのいちオシ

本日は東京の日野歩さんからの投稿。カーテンを閉めようとしたら虹がでていたので急いで写真を撮ったよう。

キーワード
東京都
(気象情報)
気象情報

関東の天気情報を伝えた。

東京ひとり~単身者360万人の選択~
コーナーオープニング

ドラマの「ひとりでしにたい」は単身の主人公が叔母の死をきっかけに終活、よりよく生きる方法を模索する。東京は単身世帯が360万人を超えており、その7割を現役世代が占めている。夫婦、子供2人世帯の標準世帯が当たり前という時代が変化している。

キーワード
東京都綾瀬はるか
現役世代で利用者増 単身者向け”安否確認サービス”

今回は現役世代で利用者が増えている単身者向け安否確認サービスを紹介。取材した羽中田真弓さんは、好きな漫画に囲まれながら趣味はツーリング、アルバイトで生計をたてている。一人で暮らすことへの不安な点は孤独死、きっかけは30代の友人が突然倒れたことだった。そこで頼りにしているのが安否確認サービス。定期的に届くメッセージに返事をすることで安否の確認をしてもらうサービス。このサービスを提供するのはNPO代表の紺野さん。メッセージに応答がない人に電話して、電話も繋がらない場合は登録された親族の電話番号に連絡する。サービスをはじめたきっかけは、紺野さんの弟が一人で亡くなっており、1週間発見されなかったことだった。利用者は年々増えており、現在は2万人ほど登録をしている。

3年前にサービスを登録した松本博文さん。大好きだった母ががんで亡くなり、母の死後にうつ病になった。仕事を退職せざるを得ず、親と社会のと繋がりを同時に失った。不安な毎日を変えたのが安否確認サービスだった。3日に1回連絡が来るたびに松本さんが落ち着いたと話す。死と向き合いひとりを選択した人もいる。ピアノ講師のあおいさんは、癌を患ったことをきっかけに夫と別れ一人で暮らしている。夫は不機嫌になると口をきかないため、長年ほとんど会話がない状態だった。変わらない夫の態度に残りの人生は自分のために生きようと決めた。気がかりなのは一人の死後、家族に迷惑をかけないように安否確認サービスを利用した。一人になると仕事の時間も増え、生徒数も増加した。そして食事は友人とテレビ電話しながら一人の生活を楽しんでいる。

キーワード
うつ病
(ニュース)
プロ野球 日本ハム 2030年をメド 鎌ケ谷の2軍施設 北海道に移転意向固める

日本ハムが千葉・鎌ケ谷にある2軍施設を2030年をメドに北海道に移転させる意向を固めたと発表した。2軍施設は1997年に開業すると、かつて日本ハムでプレーしていたダルビッシュ有投手や大谷翔平選手なども利用した。2軍施設の北海道移転の背景のひとつが1軍との移動距離で、選手は飛行機による長時間の移動を強いられ、1軍で急なけが人が出た場合には合流が試合直前となることなどが課題となってきた。また開業から約30年が経過した施設は老朽化している上、寮の部屋も不足しているが施設の拡張は難しい状況とのこと。球団の方針を受けて鎌ケ谷市の芝田裕美市長は、やむを得ない部分があるのは理解しているが大変残念などとコメントしている。

キーワード
エスコンフィールドHOKKAIDOダルビッシュ有北海道北海道日本ハムファイターズ大谷翔平栗山英樹芝田裕美鎌ケ谷市鎌ケ谷(千葉)
市場のオシ!
夏を乗り切る!ウナギ

ことしは7月19日と31日が土用の丑の日。養殖のうなぎは夏が一番美味しいそうで、スーパーなどで購入する場合には身が大きく長いものや身の幅が広いものなどを選ぶと良いとのこと。今回のイチオシポイントは「ひと手間で格段においしく!」。アルミホイルに乗せたうなぎに大さじ1の酒をかけ、オーブントースターで1~2分温めれば専門店のようにふっくらと仕上がるとのこと。また溶かしたバターにさんしょうを混ぜたものを塗ったトーストに甘めの厚焼き卵と大葉、うなぎを挟んだサンドイッチなどもおすすめとのこと。

キーワード
うなぎうなぎ丼うなたまサンドイッチ土用の丑の日大葉
STOP詐欺被害!私はだまされない
STOP詐欺被害!私はだまされない

都内午後3時半現在の特殊詐欺電話の発生状況が伝えられた。先週、JR蒲田駅前で公開された詐欺被害防止を呼びかける啓発動画。メッセージを録音したのは専門学校で声優や俳優を目指して学ぶ生徒4人で、呼び掛けのメッセージは自分たちで考案したそう。動画は来春ごろまでJR蒲田駅前で公開され、警察官の巡回の際にも音声を流して呼びかけるとのこと。

キーワード
日本工学院専門学校蒲田駅高野桜子
(ニュース)
ドローン物流に川を活用 実証実験

都市部でもドローンを物流に活用しようという実証実験が東京・中野区の神田川で行われた。川の上を飛行させて人や建物を避けることが狙いで、実験ではビールを注いだジョッキが入った箱を積んだドローンが飛行し、地上約30mのマンション屋上に無事荷物を届けた。

キーワード
中央大学中野区(東京)神田川
宝登山に展望テラス オープン

埼玉・長瀞町の宝登山に展望テラスがオープンした。テラスからは秩父連山や長瀞渓谷が望め、四季折々の景色が楽しめる。

キーワード
宝登山長瀞渓谷長瀞町(埼玉)
おでかけ しゅと犬くん
さいたま 大宮公園

さいたま市の大宮公園から中継。おとといから七夕のイベントが行われていて、出店が並んでいるほか短冊に願い事を書くことができる。また池では言の葉流しが行われ、夜には幻想的な景色が広がる。

キーワード
さいたま(埼玉)大宮公園
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報が伝えられた。

(エンディング)
エンディングトーク

きょうは令和7年7月7日ということで、いいことがありそうなどと話された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.