TVでた蔵トップ>> キーワード

「丸紅」 のテレビ露出情報

東南アジアのマレーシアでは、現地発の新興コーヒーチェーンが勢いを増している。その背景を探った。東南アジアで経済成長著しいマレーシア。現地では「コピ」と呼ばれる甘さが特徴のコーヒーが親しまれてきた。ここ数年は、欧米などで普及するスタイルを選ぶ若者も増えている。拡大する需要を取り込もうと、外資の大手チェーンなどが出店を加速。昨年末の店舗数は3300軒余りと、前の年より3割近く増加した(ワールドコーヒーポータル調べ)。しかし、国民の6割以上がイスラム教徒のマレーシアでは、米国のコーヒーチェーンなどへの風当たりが強くなっている。ガザ地区で1年以上続くイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘。米国はイスラエルを支持する立場で、企業への不買運動にもつながっている。一方、現地発のコーヒーチェーンでは、店舗数の増加が続いている。創業から5年で640店舗を超え、国内で最多となった。会社の強みは、創業メンバーの多くがITに精通していること。若者などを意識したアプリは、自社で開発した。指定された時間に注文すれば、割引が受けられるなど、ゲーム感覚で特典が得られる仕組みを導入。店にとっては昼どきなどに客が集中することを避けつつ、テイクアウトの客を増やすことにつながる。その結果、店舗は小さく、少人数で運営することが可能になり、コーヒーの価格は大手チェーンより3割ほど安く提供できている。
コーヒー需要の拡大を見込んで、日本企業も新たに参入。ことし8月に1号店をオープンしたカナダの大手チェーン。その運営を担うのは、日本の大手商社。店舗で取り入れているのは、ハラル認証への対応。豚肉やアルコールなどは一切使わない。宗教に左右されず、幅広い消費者に受け入れてもらいたいという。丸紅・佐々木拓海さんは「現地の方々の嗜好にあわせた商品を投入する、興味を持ってもらい店に足を運んでもらえるようなブランドになれたら」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
ドローンなどの技術を応用し、次世代の交通手段として開発が進む空飛ぶクルマ。来月開幕する大阪・関西万博では、日本航空と住友商事の共同出資会社など4つのグループが客を乗せずに飛ぶデモ飛行を予定していた。日本航空と住友商事は、万博でのデモ飛行を断念する方向で調整しているという。今後の商用化に向けた開発は進め、万博では実物大の模型を展示する予定。

2025年3月31日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
空飛ぶクルマをめぐり日本航空・住友商事は馬場区でのデモ飛行を断念する方向で調整している。商用化に向けた開発を続け万博では実物大の模型を展示する予定。

2025年3月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日本の養殖魚のえさの原料は、4割が魚を乾燥させて粉末状にした魚粉で、多くが輸入されている。南米でとれる小魚の減少などで魚粉価格が上昇し、養殖費が増加している。丸紅などは、1年以上かけて、昆虫の幼虫を加工した餌で養殖した国産ぶりを開発した。都内ではあすまで試験販売される。

2025年3月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
総合商社の競争力の指標として投資した事業が不採算だった場合にどれだけ再建できたかを示す事業の再建力が浮上している。近年、商社は資産の入れ替えを加速していて大手5社の年間の資産売却額は1兆円を大きく超えている。そのため不採算事業を売却する際に赤字体質のまま手放すのか、再建してから売るのかが投資家の大きな関心事になっている。ただ商社は投資先が多岐にわたり一つの案[…続きを読む]

2025年3月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
大手商社の丸紅は、浮体式と言われる洋上風力発電をめぐりイギリスの再生可能エネルギー大手発電会社「SSEリニューアブルズ」と技術面で提携する方向で調整している。SSEは風車を海に浮かべ、広い海域での設置可能な浮体式の洋上風力発電に力を入れている。一方、丸紅も子会社が秋田県の沖合で浮体式の実証事業に参画していてSSEの開発や運営のノウハウを取り込むことで早期の商[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.