TVでた蔵トップ>> キーワード

「G7サミット」 のテレビ露出情報

ロシアからの軍事侵攻を受けるウクライナの国土防衛のための支援策を協議しているNATOでは首脳会議が開かれるなかでアメリカ製のF16戦闘機がこの夏、初めてウクライナで運用が開始されることが発表された。ウクライナの首都・キーウでは今週、小児病院が攻撃を受け犠牲と被害の大きさに衝撃が広がっているが、F16戦闘機の運用が始まることで、こうしたロシアからの攻撃を少しでも食い止めることにつながるのか注目されている。まずこれらのF16戦闘機の到来をウクライナが待ち望んできたことは間違いない。ロシアから発射され、ウクライナに飛来してくるミサイルや、ウクライナに飛んできて空爆を行うロシアの戦闘機を撃ち落とすことが期待されているからだ。つまりウクライナの防空能力が高まることが期待されている。今回のアメリカとオランダ、デンマークの3カ国の首脳の共同声明では安全を理由に詳細は明らかにできないとしながらも供与されるF16戦闘機はすでに移送手続きの途中にあり、ウクライナでこの夏に運用が開始されるとしている。その数について今年1月の時点でオランダは少なくとも18機、デンマークは19機を供与すると表明していた。しかし運用開始は当初の見通しよりかなり遅れたことも事実。去年1月ごろにはウクライナがF16戦闘機の提供を求め始めていた。その議論が出始めていたさなかの去年1月30日にバイデン大統領が記者団からF16戦闘機の供与を検討しているのかと聞かれ「NO」と答える場面もあった。ただ5月になるとバイデン大統領はG7サミット出席のために訪れていた広島でヨーロッパの同盟国によるF16戦闘機の供与を容認する立場を表明した。その後2023年の秋ごろには運用が始まるとの見通しも語られていた。しかし結局最初の運用が始まるのはこの夏と見込まれていいる。このように時間がかかった理由にはウクライナ軍のパイロットの訓練が言葉の壁もあり簡単には進まなかったことなどが指摘されているが、西側からの兵器の供与がなかなかウクライナの期待するようなスピードで進んでいないことを象徴しているようでもある。こうしたなかで供与されるF16戦闘機の数にしても十分ではないとウクライナ側は主張している。ゼレンスキー大統領は訪問先のワシントンで行った演説で「128機ないとロシア空軍に対抗できない」と述べた。しかしこれまでに各国が供与するとしているのは合わせて79機にとどまっている。連日ロシア軍のミサイル攻撃にさらされるウクライナの厳しい現状。防空能力を高めることは引き続き重要な課題となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月15日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
おととい夜、アメリカのトランプ大統領と電話会談をおこなった石破総理大臣。トランプ関税をめぐり改めて自動車関税撤廃など日本の立場を伝えた。週明けからカナダで行われるG7サミットの場で日米首脳会談を行うことを確認した。日本製鉄はUSスチールの買収計画についてトランプ大統領が13日、パートナーシップを承認したと発表した。これにより日本制定つはUSスチールの株式を1[…続きを読む]

2025年6月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
石破総理は韓国の李在明大統領と初の電話会談を行い、日韓関係を安定的に発展させる方針を確認し、日韓や日米間の連携が重要だという認識で一致した。李大統領はカナダで開かれるG7サミットに出席する予定で、石破総理は対面での会談に意欲を示している。

2025年6月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
石破総理大臣と韓国の李在明大統領はきのう、25分間の電話会談を行った。両首脳は日本と韓国、アメリカの3カ国の連携が「極めて重要だ」との認識で一致した。石破総理は「日韓関係を安定的に発展させるために李大統領となるべく早く対面で会いたい」と述べていて、15日から始まるG7サミットで初の対面での首脳会談が行われる見通し。

2025年6月9日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
石破総理大臣は韓国の李在明大統領と初めて電話会談し、両国の関係を安定的に発展させる方針を確認した。また両首脳は、日韓や日米間の連携が重要だという認識で一致した。李大統領はカナダで開かれるG7サミットに出席する予定で、石破総理は対面での会談に意欲を示した。

2025年6月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ 徹底解説
カナダ・カナナスキスで15~17日に開催が予定されているG7サミット。今回注目されるのはウクライナ情勢とトランプ関税。G7サミットはテロ対策で警備しやすい場所が選ばれる。日本でも洞爺湖サミットや伊勢志摩サミットは警備しやすかったので選ばれた。G7サミットの理念を紹介。トランプ大統領が仕掛ける関税攻撃。アメリカが貿易黒字を計上、最大の同盟国と言えるイギリスにつ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.