貴族生活完全ガイド3つ目は「遊びがガチすぎてツライ!」。仕事終わりの午後の遊びは、出世や役職が左右されるため楽ではなかった。藤原成通は蹴鞠が得意だったため大納言にまで出世した。スタジオで平安時代の遊びを体験した。貝合わせは裏返しの貝殻の大きさや模様を見て対になる貝殻を探し、内側の絵柄が同じなら正解となる遊び。偏継は偏とつくりを合わせて1つの漢字を作る遊び。蹴鞠は上半身を動かさず右足で膝を曲げずにポーカーフェイスで蹴る。掛け声はアリかヤアかオウ。投壺は矢を投げて筒にいれるダーツのような遊び。
© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.