TVでた蔵トップ>> キーワード

「人吉(熊本)」 のテレビ露出情報

人吉は県南部に位置し山々に囲まれた盆地。敵に攻めまれにくく、700年にわたり相良氏によって治められた。古くからの建築や、暮らしの文化がのこる。能見は鯉に餌をあげ、青井阿蘇神社でお参りを行った。その後立山商店に移動したが人吉盆地は寒暖差が大きい気候と良質な水に恵まれ熊本1のお茶どころとして有名。地元茶葉にこだわるお茶屋で五代目の茂さんは昔ながらの製法で人吉球磨のお茶を守っている。大元は皆茶葉だが栽培法や、加工の仕方を変えていろいろなお茶を生み出している。実際の品評会と同じように能見は味比べをしてみることに。普通煎茶や玉緑茶などを試飲。10種飲んだ能見は玉緑茶に今まで飲んだことがないと答えた。
女将が勧めているという茶菓子を紹介。それはあんこの花をあしらったおはぎ。元保育士の月野さんが安心素材で作る人吉で人気の映えスイーツ。桃の果肉が練り込まれたおはぎの味に能見は美味しいと答え香りが良いと答えた。次にやってきたのは山江村。ここにはめあてのものがある。山江村ヤマメ生産組合にやってきたがヤマメの生け簀を掃除していた横谷さん。汚れた水ではすぐに死んでしまうヤマメは清流の中でしか生きられない。そのヤマメは地元の旅館などにおろしているという。人吉球磨では40センチ以上に育つことも。ヤマメの刺身に能見は甘くて弾力があると答えた。横谷さんはヤマメの普及にも力を入れているがその理由は令和2年に熊本中心に発生した豪雨でヤマメは濁流で全滅し、横谷さんも甚大な被害に。一次は姿を消してしまったヤマメだが豊かな川に戻したいと放流している。
木村さんと一緒にヤマメ釣りへ。能見も川釣りをしたがヤマメを釣ることに成功した。能見はそのヤマメを横谷さんに教わりながらヤマメを竹串で刺して炭火で塩焼きに。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月8日放送 23:30 - 0:00 TBS
人生最高レストラン今夜のごちそう様 ラランド
三品目は「熊本の年一回の楽しみ 蕎麦セット」。熊本の豪雨被害の復興支援団体がラランドの個人事務所と提携。ラランドはYouTubeチャンネルなどを通して復興する熊本の魅力を伝えている。人吉市の国宝「青井阿蘇神社」の近くにある「そば処 開」。菊池阿蘇産そば粉を使用し香り高く甘みが強いそばと大きなおにぎり、唐揚げがセットになった「宮司セット」が絶品。

2024年11月26日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(車窓で味わう!駅弁の世界)
激ウマ駅弁ベスト5。5位「あなごめし(広島県・宮島口駅)」。穴子を白焼きにしてから秘伝のタレをつけて焼き上げ、一度に20食ずつしか作らない。宮島口駅近くの販売店では出来立てを購入することができ、宮島行きのフェリーの中で食べるのがオススメ。
激ウマ駅弁ベスト5。4位「人吉駅弁やまぐちの駅弁」。人吉駅のホームでは人吉駅弁やまぐちの菖蒲豊實さんが手売りで駅弁を販[…続きを読む]

2024年11月8日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
熊本県人吉市で県立球磨工業高校の生徒が講師役となって地元の小学生に防災教室が開いた。バックウォーター現象などを解説。

2024年10月25日放送 23:45 - 1:15 NHK総合
今夜も生でさだまさし熊本馬刺し 僕まさし
さだは演奏したギターはテリー中本に頼んだ最後の特注ギター、高音と低音の間をつなぐ中音に個性が出る、中音にかなり注文をつけて頑張ってくれたなどと話した。熊本城ホールでの20数年ぶりに生のライブを見ることができたという人吉の視聴者からのお便り、さだの歌やトークを聞かせて育てた21歳の息子が熊本のコンサートに参加したというお便り、熊本地震のときに南阿蘇中学の体育館[…続きを読む]

2024年8月5日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
きょうも暑くなり福岡久留米では39.5℃と1位タイの暑さという。都道府県別では大分、奈良、愛知などとなっている。雨雲レーダーでは長崎や佐賀県、四国や近畿、東海など至るところで雷雲が湧いている。神戸や宇都宮で活発な雨雲がかかりつつあり栃木、富山、大阪に大雨警報、石川県に洪水警報が発表、竜巻注意情報が沖縄、長崎県北部・南部などに出ている。東に比べ西は暑さが収まら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.