TVでた蔵トップ>> キーワード

「AI」 のテレビ露出情報

テクノロジーの動向とそれをつくる人々の情熱などに焦点をあてたコーナー。今回取り上げるのはSakana AI。Sakana AIは2023年に創業した日本のスタートアップで約1年で企業価値が10億ドルをこえたユニコーン企業となる。国内・海外企業あわせて数十社から300億円規模の資金を調達しているが、今後の課題はどうやって売り上げを確保するかということになる。AI分野で日本のスタートアップがどう戦うのか独自戦略を取材した。
金沢市にある石川県庁。馳知事の執務室に先月「サカナAI」の姿があった。AIの基盤技術を研究開発するサカナAIは防災や能登震災の復興でもAIは活用できると説明していた。世界レベルのAIの研究開発拠点を目指し2年前に創業したサカナAI。ChatGPTの基礎技術を開発したエンジニアなどが創業メンバーでエヌビディアなども出資している。共同創業者の1人、伊藤COOは外務省職員やメルカリ執行役員を経て起業。社会実装と売り上げの確保の試金石となるのが石川県の地銀・北國銀行。北國銀行はDXに積極的だがAI活用は道半ばだという。そこで、サカナAIは北國銀行にAI技術を提供し稟議やM&Aのプロセスの効率化などを目指すこととなった。決断の背景には巨大テック企業の存在があり、豊富な資金で急速に進化しているAI。そこで生み出したのが領域特化AIという戦略。ChatGPTなどは汎用AIと言われ幅広く使えるがコストが高く精度も高くはない。これに対し領域特化AIは開発コストも抑えられ精度もあがるという。サカナAIは複数のメガバンクなどからも出資をうけており、金融特化AIで巨大テックとの差別化を狙っている。サカナAIは金融のつぎに防衛の領域を狙っていると明かしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!最新技術で手軽に!夏の健康診断
全国約200か所の歯医者で骨粗しょう症のリスクチェックができるという。虫歯や歯周病の検査に使われるレントゲン写真をAIが解析し、数秒で顎の骨の厚み・粗さを数値化して骨粗しょう症のリスクを判定してくれるという。

2025年7月27日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
中国政府は開発や普及に力を入れるAI分野で国際的な協力組織の設立を提唱した。AIをめぐってはアメリカと中国を中心に各国が開発競争を続けていて、中国としては国際的なルール作りなどを主導したい思惑もあるとみられる。

2025年7月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
7月22日、関西電力が原発新設に向けた地質調査の開始を発表した。福井県の美浜原発で廃炉決定済みの1号機・2号機を建て替える計画だが、建設が決定すると福島の原発事故以来初。震災での事故を受け、政府は原発依存度を可能な限り低減する方針を掲げ、原発の新設を事実上封印してきたが、2年前に原発を最大限活用する方針へ転換。廃炉決定した原発の敷地内に建て替えを認める方針を[…続きを読む]

2025年7月26日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
「Sakana AI」は日本最速で「ユニコーン企業」になったスタートアップ企業。経団連は2027年までに海外市場でも活躍できるユニコーン企業を100社に増やす目標を掲げているが、まだ8社にとどまっている。ユニコーン企業の増やし方について「Sakana AI」の共同経営者の伊藤錬氏は大企業との連携の重要性を強調した。金融業界からは海外市場への挑戦を後押しする必[…続きを読む]

2025年7月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(エンディング)
下河原さんは「AI関連の設備投資は好調だがそれ以外のところにもバランス良く投資されるのかは全体のトレンドに影響があると思う」などと話した。石黒さんは「株高が崩れる要因はAI関連事業の業績の剥落か金利の急上昇。そのためテック業界の動向と金利に注目すべき」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.