TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

フジテレビでは能登半島地震発生当日は午後9時10分時点で特別編成を解除してバラエティ番組を放送し、それについて寄せられた視聴者の声「情報提供を優先するのがマスコミの本分」などを紹介。このことについて奥寺らは報道のミスコミュニケーションが発生している可能性もあるとし、1月5日放送の石川テレビ緊急特報にてアナウンサーが温かい番組にしたいと発言したことの経緯を稲垣に質問した。稲垣は報道局トップが被災者に寄り添うことを第一にすることを指示し、その言葉に共感したアナウンサーが表現した言葉で、その言葉を聞いたときには伝わったのだと感じたなどと明かした。
フジテレビのその後の取材についての視聴者の声「被災者の方々の心中を察した報道を」などを紹介。これらについて平松らは、人の顔を通した情報がより人々に伝わるため現地での取材は必ず必要であるものの、配慮も当然必要となってくるなどと意見を示した。稲垣は現状、「頑張れ」などのワードは人によっては傷つける結果になるため控えており、暖かく明るい話題の時に少しだけ感情を含ませるもののまだそうした放送の段階にはないなどと伝えた。また稲垣は取材する上で被災者から報道陣に避難する言葉をかけられることもあるが、被災者たちからすれば当然の対応であり、そうしたことをくれぐれも踏まえて取材するよう意識共有しているなどと明かした。
能登半島地震での実名報道について平松らは、去年の内閣府が発表した基準を受けて今回の災害で自治体がかなり思い切って迅速に安否不明者の実名を公表しており、元日であったことで旅行者も多いこともあり早めの情報獲得がプラスになるはずなどと伝えた。稲垣らは災害関連死の名前公表についてはするべきだと考えており、どの様な状況で死に至ったのか知ることが今後の災害関連死の減少のための貴重な情報になるためであるなどと説いた。火傷を原因に亡くなった中川叶逢ちゃんの情報提供している母の中川を取材した様子を紹介。中川は入院させることができたらもしかすれば何かが変わったかもしれないという気持ちがあるなどと打ち明けた。平松らは全国放送だからこそ出来ることがあるとし、避難所への支援物資に賞味期限切れや生物はかえって迷惑になるなどといった情報はキー局が伝えるべきなどと意見した。稲垣らは今後情報の減少や関心の減少していくなかでも自分たちの状況を地元目線できめ細かに情報として伝えていき、被災区域以外の人々にも心を寄せてもらえるよう情報発信していくために継続して取材していくなどと意思表明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月22日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
政府は物価高への対応などを柱とする新たな経済対策をきょう決定する。新たな経済対策では、賃上げと投資がけん引する成長型経済への移行を確実なものにするとして、賃上げ環境の整備などを通じた日本経済地方経済の成長、物価高への対応、国民の安心安全の確保を柱に掲げた。主な事業としては、電気ガス料金の補助を来年1月から再開し3月まで行うことや、住民税の非課税世帯を対象とし[…続きを読む]

2024年11月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
能登半島地震の影響で1日1往復の運航が続いているのと里山空港の「能登−羽田便」について、全日空は1日2往復体制にすることを発表した。奥能登を襲った豪雨災害からきのうで2カ月。石川・珠洲市・大谷小中学校には今も避難者が身を寄せている。避難所を管理運営・川端孝さんは「現在27名が避難している」と語った。能登の復興に向け交通アクセスの向上が求められるなか、全日空が[…続きを読む]

2024年11月22日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
全日空は地震の影響で1日1往復の運航が続いていた「能登−羽田便」を来月25日から地震前と同じ1日2往復体制にすることを発表した。この便は災害ボランティアや復旧作業の支援者の乗客が増えている。

2024年11月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトトレたま neo
ガウイノベーションの特殊な発泡スチロールの塀の紹介。サウナは、発泡スチロールの持つ断熱性に着目。そして、今年発生した能登半島地震ではこのサウナを簡易型のシェルターとして数基、設置するなど塀以外のさまざまな用途で活躍中。軽くて加工しやすいことからイベントで映える大きな文字や植木鉢も作った。製造期間の短縮などにより建設業界での人手不足の解決にもつなげたい考え。[…続きを読む]

2024年11月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
首都直下地震による液状化被害を防ぐため、東京都は、地盤調査会社やハウスメカーなどと事業共同体を設立。能登半島地震を教訓に民間事業者と対策推進する方針。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.