TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島地震で救助が必要な人の捜索が課題となったため、総務省は大規模災害の際には自治体がまとめる安否不明者のリストから救助機関が必要な人を絞り込んだうえで、携帯電話会社が位置情報を提供できるようにする方針を決めた。総務省の新たな方針では、大規模な災害が起きた際、救助機関が自治体の安否不明者リストから要救助者を絞り込んだ場合、携帯電話会社は位置情報を提供できるとしている。また携帯電話の電源が入っていない場合には過去の位置情報も提供できるほか、提供先として警察や消防などの救助機関のほか、新たに地方自治体の災害対策本部を加えるとしている。国のガイドラインでは大規模災害時には携帯電話会社が要救助者の携帯電話の位置情報を提供できるとされているが、早期に発見するために不可欠な場合に限られ、救助機関側があらかじめ提供が必要な要救助者と本人の電話番号を特定することが前提になっていた。ただ1月の能登半島地震では捜索難航する中、石川県がのべ1000人を超える安否不明者のリストを公表し、消防庁がこのリストをもとに携帯電話会社に対し電話番号を検索して位置情報を提供するよう初めて要請した。このうちNTTドコモは特定できた68件の位置情報を提供し、安否不明者の所在確認などに使われたという。総務省は位置情報の提供に関する新たな方針について今後、事業者や自治体などに通知することにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
土砂崩れをAIで自動検出するシステムを開発する会社を取材した。衛星画像から切り出した土砂崩れの画像を通してAIは学習していく。AIは能登半島地震発生後の衛星画像を解析した。

2025年4月9日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
能登半島地震で被災地につながる道路の寸断が多かったことなどを踏まえ、改正道路法などが9日の参院本会議で可決・成立した。自治体の承認がなくても、国が障害物の撤去を行えることなどが盛り込まれている。

2025年4月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,SPORTS
大の里が故郷に凱旋。大相撲の地方巡業の津幡場所。会場は超満員となった。大の里関は、地元に帰ってきたという感じだと語る。能登半島地震では大の里の実家も震災にあった。横綱昇進がかかる夏場所。少しでもはやい復興を願っているという。高みを目指してがんばりたいとのこと。

2025年4月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
能登半島地震で被害をうけプレハブの校舎で授業を行っている石川・輪島の6つの小学校が合同で入学式を行った。輪島市教育委員会によると3校で校舎解体が決まっていて、当面は6校ともプレハブの校舎で授業を続けるという。

2025年4月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
能登半島地震の被災地で入学式が行われた。輪島市・町野小学校で入学式が行われ3人の新一年生が入学した。輪島市の6つの学校が合同で授業を行っている小学校では64人が入学した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.