TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島を走るのと鉄道。海岸線や里山の風景を楽しむことができ、観光客も多く訪れる路線。のと鉄道で、今週、震災の経験を語り伝える、語り部列車の運行が始まった。のと鉄道・穴水駅に到着したのは、愛知県からの団体ツアー客。今週、運行を始めた語り部列車は、団体や旅行会社からの予約を受けて運行される。和倉温泉駅までの30分ほどの区間、地震を経験した乗務員が乗客に語りかける。語り部の1人、のと鉄道乗務員・宮下左文さんは、のと鉄道で観光客に向けて9年前からガイドを務めていた。地震が起きたことしの元日も、この列車に乗務。のと鉄道は、地震で線路や設備などが損傷、運転はできなくなった。宮下さんが乗っていた列車は、能登中島駅に止まっていた。激しい揺れに襲われ、その後、大津波警報が。悲鳴が上がり、混乱する中、宮下は40人余の乗客を高台まで必死に誘導。寒さに耐えながら、そのまま一夜を過ごした。宮下さんは「現場に来ると思い出す」と語った。
のと鉄道乗務員・宮下左文さんの石川・輪島市の自宅は全壊。仮設住宅で生活することになった。観光客に向けたガイドができない中、今するべきことは何か。思い浮かんだのは、みずからの経験を語ることだった。のと鉄道は「語り部列車」の運行を決定。参考にしたのは岩手・三陸鉄道。東日本大震災を語る列車を運行。宮下さんは「自分のことば、思いで見た聞いたものを話すのが“語り部列車”」と語った。語り部列車の運行初日。宮下さんが語ることにしたのは、被災者が大きな喪失感を抱えているという現実。3月、鉄道の運行が止まっている駅で、宮下さんは思わぬ光景に出くわした。地震で家を失ったという高齢の女性が、行き場がなく駅にたたずんでいたという。地域経済の復興の厳しさについても。能登の観光を支える和倉温泉では、営業再開できた宿泊施設はまだわずか。宮下さんが語り始めたのには、風化への強い危機感があったそう。今回の地震を決して忘れず、わがこととして捉えることが、能登の復興にも、今後の私たちの備えにもつながる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
万博に能登半島地震や豪雨災害で被災した地域の子ども86人とその保護者が無料で招待された。大阪府の事業の一環で、ふるさと納税の寄付金などが財源となっているとのこと。

2025年7月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
気象庁はきのうから「欠測」などの新しい津波情報を追加した。地震や津波で観測機器が故障するなど、何らかの理由で津波を正しく観測できない状況を示す。去年の能登半島地震では、地面が隆起した影響で津波が到達しても観測できない地点があった。

2025年7月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
気象庁はきょうから欠測などの新たな津波情報を追加。欠測は、観測機器故障などなんらかの理由で津波を正しく観測できない状況を示す。実際、能登半島地震では地面隆起した影響で津波到達しても観測できない地点があった。欠測が出ている地域では津波の高さなどの情報は届かないが、気象庁は津波が襲来している可能性を念頭に行動するよう呼びかけ。

2025年7月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS
「欠測」とは津波が正常に観測できない状態を示すもの。「欠測」となるケースは地震により観測データを送る通信網が途絶えた場合、去年の能登半島地震のように地面隆起で観測機器が海面を捉えられなくなった場合、また東日本大震災のように津波で観測機器が壊れたり、押し流されたりした場合などが考えられる。そのため、「欠測」は必ずしも津波が到達していないことを意味するものではな[…続きを読む]

2025年7月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
皆川玲奈アナウンサーは「先ほど津波の欠測情報のニュースをお伝えした中で能登半島地震の被災地の撮影時期について2023年の1月と表記しましたが、正しくは2024年の1月でした」と訂正してお詫びした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.