TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

石川テレビのスタジオから伝える。能登半島地震から1年、その被災地を襲った豪雨災害を合わせると合わせて520人が犠牲となり、今も2人が行方不明となっている。こうした中、石川県内では犠牲者を悼むとともに、復興に向けて新たな一歩を踏み出す人の姿が見られた。あの日から1年。地震で隆起した海岸に冬の日本海の荒波が打ち付ける輪島市白米千枚田。ことし最初の朝日が地震と豪雨で傷ついた棚田を優しく包み込んでいる。2025年元旦、希望の夜明け。地震が発生した午後4時10分、各地で犠牲者に黙祷が捧げられた。輪島市にある居酒屋「mebuki−芽吹−」。ここでも店の料理人たちは仕込みの手を止めて、犠牲者に祈りを捧げた。中心メンバーで輪島でミシュラン一つ星のフランス料理店を営んでいた男性も店が全壊する被害を受けた。翌日から市内で同じく被災した料理人たちに声をかけ、炊き出しを始めた。約半年間続いたこの炊き出し。実に10万食が輪島の人々に届けられた。あれから1年。黙祷を捧げた後、男性たちは再び炊き出しを始めた。みんなが笑顔になれる場所との思いで炊き出しメンバーで始めた居酒屋「mebuki−芽吹−」。2025年はそれぞれのメンバーが自らの店の再建に向けたスタートの年になる。地震と豪雨、2つの災害に向き合ってきた男性たちの歩みは止まることはない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
能登半島地震のあと、被災地では所得税や法人税などの申告や納付の期限が延長されていたが、延長の期間を来月末までで終了とするとのこと。

2025年9月12日放送 23:40 - 0:40 日本テレビ
news zero(ニュース)
前回総裁選3位の小泉進次郎農水相は、お昼時に能登半島地震の復興支援で作られたスルメイカを使ったラーメンを食べていた。来月4日に投開票になる自民党総裁選について、周辺に対し立候補の意向を固めたと伝えたという。週末、地元・神奈川の支持者の声を聞いたうえで、来週立候補表明の会見を開く方針。一方で、前回4位の林芳正官房長官に近しい議員9人がけさ会合を開き、立候補表明[…続きを読む]

2025年9月12日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ベニズワイガニの初水揚げが、例年より10日遅れて新湊漁港で行われた。昨シーズンは能登半島地震の海底地すべりなどの影響で、例年の5割程度と記録的な不漁となった。ベニズワイガニ漁は来年5月まで行われ、冬にかけて最盛期を迎える。

2025年9月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ベニズワイガニの今年の初水揚げが富山県の新湊漁港で今日行われた。ベニズワイガニ漁は能登半島地震の海底地すべりなどの影響で、昨シーズンの水揚げは例年の5割程度と記録的な不漁となった。また今年は猛暑でカニの鮮度を保つのが難しいことから例年より10日遅れての初水揚げとなった。ベニズワイガニ漁は来年5月までで、冬にかけて最盛期を迎える。

2025年9月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のニュースちょい先
東京・六本木では、「そのとき、どうする?展」が行われている。「「安全な場所」ってどこ?」などの問いを通して、自分ごととして防災を考えることができる。街にある防災の目印が展示されているほか、会場の防災設備も展示の一部となっている。積み木を組み立てていると、突然揺れが襲うという展示もある。「いつくるかわからない」ということを体験できる。自分に合う備えの量を可視化[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.