TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

約4.7mという石川県で最大の痕跡高を観測した能登町白丸の津波。海から約50mの佐藤さん住宅。その前には川が流れている。住宅の裏手には、高台まで登れる階段があり、3分とかからず高台にたどり着けるが、帰省していた孫たちのため、寒さをしのげる車での避難を選んだ。午後4時35分、佐藤さん家族は、二台の車に分乗。その1分後、みるみる川の水位が上がり、道路に溢れ出す。車に乗っていた孫たちは、車から降りて納屋の奥へ。建物には津波が叩きつけていた。津波が押し流してきた家屋が庭に流れ込む。長女と孫二人を乗せた車は、流されていった。納屋の入口の隙間に身を隠していた長女の夫は、子どもたちを探しに納屋を出ようとするが、引き波に押し流されなすすべがない。家族に1人の犠牲も出なかった。車に乗り流された長女と孫2人は、衝撃で開いた後ろのドアから脱出できたという。佐藤さんは、適切な避難の大切さを感じてほしいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 5:40 - 6:00 TBS
TBSレビュー(TBSレビュー)
TBSグループの人権WEEKが開催され、白川プロデューサーらがTGU特別講座を行った。映画「青いライオン」の上映会が行われた。映画「花束」のサヘル・ローズ監督が挨拶した。
TBSグループ 人権WEEK2025のプログラムを紹介。マイクロアグレッションは、無自覚に出る差別や些細な侮辱のこと。
新春スペシャルドラマ「スロウトレイン」は、家族のあり方を描く新時[…続きを読む]

2025年4月26日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
最大11連休のGWがスタート。空の便は出国のピークを迎え、各交通機関で混雑が見られた。北海道・旭山動物園では今日から夏の営業が始まった。輪島市・白米千枚田では1年4ヶ月ぶりに道の駅が営業を再開した。大阪・関西万博にも大勢が訪れた。

2025年4月26日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ日本のチカラ
福島県醤油醸造協同組合の理事兼工場長の紅林さん。車で50分かけて出勤している。出身は静岡県で大学進学で東北にやってきた。二本松市には紅林さんが30年務める工場がある。ここで作られているものはしょうゆのもと。しょうゆこうじに塩と水を加え半年間熟成。ベースとなる生揚げ醤油を一箇所に生産しそれぞれの醤油製造会社に供給する生揚げ生産協業方式を取っている。1964年に[…続きを読む]

2025年4月26日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
輪島朝市周辺では能登半島地震で大規模火災が発生し、甚大な被害を受けた。輪島市によると公費解体が進められ、最後まで残っていたビルの基礎部分を撤去し、249棟すべての解体が完了したという。今後は土地や道路の境界を決める測量作業が行われ、来年春からの建物再建に向けて住民らと協議することになっている。

2025年4月25日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け看護師が足りない!
厳しい業界にあえて飛び込もうとする若者たちがいる。石川県七尾市にある、能登で唯一の看護専門学校。全国の看護学校の入学者数は、2018年をピークに大きく減少。七尾看護専門学校も例外ではない。去年の元日に起きた能登半島地震では校舎も被害を受けた。震災後は入学希望者がかつての半分以下に激減した。このままでは看護師の卵すら足りなくなってしまう。そんな中、目標に向かっ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.