TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊勢市駅」 のテレビ露出情報

平日の夜、多くの人で賑わう三重・伊勢市のバー。いま伊勢では夜の誘客に力を入れている。全国各地から参拝客が訪れる伊勢神宮。去年は約750万人が訪れた。しかし「伊勢には泊まらない」と言う人が多い。去年伊勢市に宿泊した観光客はわずか1割。背景には近隣の鳥羽市・志摩市など他の街への宿泊や、伊勢市内の宿泊施設の不足などがあるという。いま伊勢市では伊勢神宮の伝統行事「式年遷宮」を8年後に控え、新しいホテルの建設が進んでいる。江戸時代問屋街として栄えた伊勢河崎にも新たな動きが。町屋を改装したホテルがこの春にオープン。町家を改修した部屋が町のあちこちにある。最大の特徴は夕食を提供せず町歩きを楽しんでもらうこと。フロントでは店の情報が載ったマップを用意するなど、街全体を楽しめるように工夫している。古民家を活用した店では、ホテルのオープン後に夜の客が増えたという。地ビールや伊勢の食材を使った料理でおもてなししている。雑貨店でも夜の時間帯に立ち寄る観光客が増えたそうで、時には営業時間を延長することもあるという。さらに飲食店同士も連携し、夜を盛り上げる取り組みが始まっている。3か月に1度1日に開催される「朔日バル」は、受け付けで1,500円を支払い様々な店で使えるチケット3枚とグラスを受け取る。グラスを片手にイベントに参加する店をはしごすることができる。飲んだり食べたり、夜の伊勢を満喫できる。今後も地域で連携しながら『夜の伊勢』を活性化させたいという。「朔日バル」の次回開催は12月1日(月)の予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習スペシャル日本全国タクシー運転手253人一斉アンケート 地元で一番うまい店はどこですか?
伊勢志摩の第5位は「ぎょうざの美鈴」。ここの餃子の生地は餡を包んでから15分くらいしかもたないという。餡は地元のハクサイとキャベツ、肉は合い挽き。薄力粉だけで作った生地は繊細で、水分に弱い。そのため、注文を受けてから作り始める。包んだ餃子は蒸し焼きにする。包みたての餃子は一番手前のフライパンに入れる。その後、隣のコンロに移動させることを繰り返す。手前のフライ[…続きを読む]

2025年6月5日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!日本全国タクシー運転手253人一斉アンケート 地元で一番うまい店はどこですか?
続いては三重・伊勢志摩。伊勢神宮の年間参拝者数は約754万人。伊勢えびの産地で、松阪牛の名店も数知れず。
伊勢志摩の第5位は「ぎょうざの美鈴」。ここの餃子の生地は餡を包んでから15分くらいしかもたないという。餡は地元のハクサイとキャベツ、肉は合い挽き。薄力粉だけで作った生地は繊細で、水分に弱い。そのため、注文を受けてから作り始める。包んだ餃子は蒸し焼きにす[…続きを読む]

2024年12月20日放送 19:58 - 21:54 テレビ朝日
ザワつく!金曜出張所(ザワつく!金曜出張所 良純と伊勢神宮の会)
石原良純が大阪ヘリポートから約130kmの伊勢神宮までフライト。伊勢神宮の正式名称は「神宮」で内宮・外宮を含む125社から成る。東京から伊勢神宮までは新幹線・特急を乗り継ぎ3時間あまり。30年来の親友の萬田久子さんと一緒に伊勢神宮を巡る。
良純さんがお伊勢参りに来る際に泊まるのは「伊勢パールピアホテル」。部屋の窓から見える近鉄特急が良純さんの楽しみ。2人は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.