TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊藤忠商事」 のテレビ露出情報

先週の日経平均は大きく下落して取引を終えた。週前半はトランプ大統領の自動車に対する輸入関税率の発言から自動車株など輸出関連株が下落。週後半に発表されたエヌビディアの決算では利益率の低下が注目され生成AI向け投資も減速するとの見方から半導体関連株を中心に値を崩した。業種別騰落率(対象:TOPIX)卸売業3.0%、陸運業2.2%、海運業2.1%。電気機器−5.6%、機械−4.6%、石油石炭製品−4.5%。先週の値下がり銘柄(対象:TOPIX500)ではレーザーテックや東京エレクトロンなど生成AI関連として物色されてきた銘柄が大きく下落。下落率1位はディスコ。松井証券・窪田朋一郎は「ディスコはこれまで生成AIで使われる高性能DRAM向け切断・研磨装置などの需要が高まると見られていたため株価は上昇していたがマイクロソフトがデータセンターのリースを縮小するなど生成AI向け需要がこの先ピークアウトするとの見方が強まり大きく値を崩した」などと述べた。先週の値上がり銘柄(対象:TOPIX500)、飲料大手のアサヒグループHDがランクイン。上昇率2位は伊藤忠商事。松井証券・窪田朋一郎は「22日にウォーレン・バフェット氏が公表した書簡で商社株の保有比率の上限を若干緩めることで同意したと報じられ大幅高となった。セブン&アイHDをめぐって創業家側から会社の非上場化に向けて出資を求められていたが見送ったことも好感されている。今週の日経平均株価は下値を試す展開を予想している。トランプ政権の経済政策は投資家の間で場当たり的と捉えられており当選直後の高揚感は失われつつある。AI関連も業績のピークアウト感が強まっていて個人投資家の押し目買いは期待できるが、外国人投資家の売り圧力は引き続き強いと予想している。またアメリカの景気後退懸念も強まっていることから、景気敏感株よりも相対的に安定感があるディフェンシブ株が優位な展開を予想している」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月29日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
週明けの日経平均株価は続落。個別株ではニデックが一時4%を超える下落。伊藤忠商事と資本業務提携を発表したセブン銀行が今年の高値を更新。ゆうちょ銀行は下落。

2025年9月26日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
セブン銀行はファミリーマートのATM約1万6000台を置き換える方針を明らかにした。親会社・伊藤忠商事はセブン銀行と資本業務提携を結びセブン銀行の株式約20%取得の方針。実現すればセブン銀行のATMは4万台超で国内最多に。

2025年9月26日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
26日、伊藤忠商事とセブン銀行が資本業務提携したと発表。伊藤忠商事がセブン銀行株を20%取得、持分法適用会社にする予定。伊藤忠商事子会社のファミリーマートは、約1万6000台のATMをセブン銀行のATMに順次置き換える。

2025年9月26日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
コンビニ大手のセブン-イレブンを中心にATM事業を手がけてきたセブン銀行が、ファミリーマートにもATMを設置し、事業を展開することになった。スマホ決済の現金チャージなど新たな需要を見込んでチェーンの垣根を越えた連携に踏み出す。ファミリーマートには現在、大手銀行や地方銀行などが出資するイーネットとゆうちょ銀行がATMを設置して運営しているが、数年かけて切り替え[…続きを読む]

2025年9月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
セブン銀行は、伊藤忠商事と資本業務提携を結び、伊藤忠商事の子会社のファミリーマートの全国の店舗にATMを設置すると発表した。ファミリーマートには現在、イーネット・ゆうちょ銀行のATM約1万6000台が設置されているが、セブン銀行のATMに数年かけて切り替えるという。サービスの拡充や利便性の向上を図るねらい。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.