マイナンバーカードに運転免許証の情報を入れて一体化させたマイナ免許証について政府は来年3月24日から運用を開始することを決定した。政府はマイナンバーカードを活用した行政手続きのオンライン化を進めていて、おととし成立した改正道路交通法で希望者はマイナンバーカードに運転免許証の情報を記録することができるようになった。これを受けて警察庁はマイナンバーカードのICチップに運転免許証の情報を入れたマイナ免許証の運用について検討を進め先月からはパブリックコメントを募集するなどしてきた。政府はきょうの閣議でマイナ免許証の運用を来年3月24日から開始することを盛り込んだ政令を決定した。マイナンバーカードのICチップに運転免許証の番号、有効期限、免許の種類、眼鏡が必要などの条件、それに顔写真などの情報を記録する手続きをすることでマイナ免許証として利用できるようになる。マイナ免許証を取得するか、引き続き従来の運転免許証を使うかは選択することができ海外での運転で従来の運転免許証が必要となるケースがあることから両方持つことも可能。また新規で免許証を取得する場合の費用はマイナ免許証の場合は1550円と現在の2050円から値下げする一方、従来の運転免許証については2350円と値上げする。両方を取得する場合は2450円となる。さらに免許を更新する際の費用はマイナ免許証の場合は2100円と現在の2500円から値下げする。警察庁は来年3月24日の施行日までにシステムの整備を進め制度について周知していきたいとしている。