TVでた蔵トップ>> キーワード

「偏西風」 のテレビ露出情報

ことしの日本は6月からすでに異常気象となっている。1925年6月の平均気温は20.1℃、1995年6月の平均気温は20.4℃と大差ないが、2025年6月は平均気温は24.7℃と大幅に上昇している。7月は猛暑日が全国で続々観測されている。猛暑日はきのうまでに100地点以上が5日連続、続いている。岐阜・多治見市では38.8℃、北海道・帯広市でも36.8℃となっている。記録的な暑さの最大要因は日本近海の海水温度の上昇。三重大学大学院・立花義裕教授が6月下旬に青森沖~宮城沖を調査したところわずか5日間の間に海面水温が上昇したという。西日本では平年より約3週間も早く梅雨明けしたところもあり、海が長時間太陽に照らされ海面水温が異常に上昇。夏至頃の梅雨明けで日照時間が長くなったことで、このような暑さになったと見ている。世界各地で異常気象となっているが偏西風蛇行の影響が大きいという。立花教授はことしの夏は気温上昇が止まらないと警告。農作物は高温の影響で日焼けや収穫前に落下する事態。海も高温の影響で不漁に。一方、マグロは豊漁。立花教授がことし1番心配しているのがお米。栃木では水分不足での胴割れや害虫の大量発生が起きている。また、災害級の豪雨や台風も発生することも予想される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース札幌局 昼のニュース
札幌管区気象台によると、今年は道内で6月から真夏日が相次ぎ7月には最高気温が北見市で39℃、帯広市で38.8℃と危険な暑さとなるなど各地で観測史上最も高くなった。今年6月から8月にかけての北海道の平均気温は平年と比べて3.7℃高くなり気象台が1946年に統計を取り始めてから最も暑い夏となった。これまでに最も高かった2023年を大幅に上回り異常な高温だったとし[…続きを読む]

2025年9月2日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
特に平均気温があがったのが北日本で、北海道は+3.7℃となった。北海道大学の佐藤友徳教授によると、北日本周辺の海面が6月から温められ、海水温が上昇。海面水温上昇の原因は偏西風が北にズレたため。気象庁異常気象情報センターの及川義教所長によると、暑さは暫く続くという。

2025年5月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
関東甲信の梅雨入りについて森さんが解説。梅雨入りには3つのポイントがあり1今後の天気 くもり・雨が続く 2気温が上がらない梅雨寒に 3予報が外れやすくなる。気象庁の予報適中率は降水の有無は関東甲信の場合で年平均7日先の予報は74%だが6月は57%になるという。関東甲信の天気は梅雨前線の上小さい雲が点在している状態で当てづらく難しくなっている。梅雨入りはさきほ[…続きを読む]

2025年4月29日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
北海道北見市から中継。GWに雪となり積もり始めた。ここ数日は暖かい日も多かったため不意打ちとなった。この雪はあす朝まで降り続く予想で道路状況の悪化も懸念される。温暖化の影響で上空の偏西風が激しく蛇行、北海道付近に北から寒気が流れ込んだせいということ。偏西風の大蛇行は今後も続き、夏には一転猛暑をもたらすと専門家は見ている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.