TVでた蔵トップ>> キーワード

「健康保険証」 のテレビ露出情報

きょうから健康保険証の新規発行が停止され、マイナンバーカードと健康保険証が一体化したマイナ保険証を基本とする仕組みに移行する。国が挙げているメリットとしては、医療情報の共有、デジタル化などがある。健康診断の結果やどんな薬を使っているかなどの情報が全部入っているので本人の同意があれば医療機関で共有して医療ミスなどを減らすことにつながる。今後スマホにもマイナ保険証の機能を搭載する案もあり実証実験も実施されている。期限を迎えてなおマイナンバーカード、マイナ保険証を手にしてない場合、各健康保険組合から資格確認書が交付される。事実上、マイナ保険証、紙の保険証と同じ効力を持つ。有効期限や更新などがあってもマイナ保険証は自動的に更新されていくので、個人で特別な手続きをする必要はない。現在の保険証は月1回提示が必要だが、マイナ保険証になっても月1回の確認は実施するという。今後の課題としては機能や使い方がまだよく知られていない、手続きが煩雑などの声が聞かれる。また来年3月から運転免許証の機能が搭載されたマイナ免許証の機能が付与される。また情報漏洩の懸念もあり、実際に他人の医療情報が他人の名前で紐付けられるというミスも発生している。国に情報を管理されていることへの抵抗感もあるという。デジタル化・集約化された個人情報がサイバー攻撃で抜き取られる懸念もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
国民健康保険などの有効期限について解説。国民健康保険、後期高齢者医療制度の紙の保険証が31日に期限を迎える。対象は1700万人で、全体の約70%。カードは新たに発行されない。マイナ保険証の導入に伴う対応が理由。マイナ保険証を持っている人はマイナ保険証を利用。持っていない人は資格確確認署を使用する。後期高齢者医療制度の場合、マイナ保険証のあるなしにかかわらず全[…続きを読む]

2025年7月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
厚生労働省は来月以降に順次失効する国民健康保険証について来年3月までは期限切れでも受診を可能にする方針。

2025年5月25日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
東京の渋谷区と世田谷区はマイナ保険証の有無に関わらず国民健康保険の加入者全員に健康保険証と同様に使える資格確認書を独自に発行することを決めた。マイナ保険証は去年12月から本格運用が始まったが利用率は28.65%。国はマイナ保険証を持たない人に加えて75歳以上の後期高齢者などに対して資格確認書を交付する方針。国の方針と異なる判断をしたことについてそれぞれの区は[…続きを読む]

2025年2月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
去年12月に健康保険証の新規発行が停止し、マイナ保険証への移行が進んでいる。厚生労働省によると、マイナ保険証の利用登録は先月だけで約87万3000件増加し、累計で8153万件を超えた。一方で、解除申請は先月だけで約1万3000件となり、累計で約5万8000件にのぼっている。解除申請をしても資格確認書を受け取ることができる。

2025年1月6日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
どうなる?2025年。1月、阪神・淡路大震災から30年(17日)。米国大統領就任式(20日)。トランプ氏が就任初日にどのくらい大統領令に署名するか注目。3月、MLB開幕戦(18・19日)。カブスvsドジャース(東京ドーム)。地下鉄サリン事件から30年(20日)。4月、チケット販売が苦戦しているとも伝えられている大阪・関西万博が開幕(13日~10月13日まで)[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.