TVでた蔵トップ>> キーワード

「備蓄米」 のテレビ露出情報

政府側は消えた米は21万トンと説明。去年の米の生産量は約735万トンで、21万トンは全体の3%にすぎない。米の流通ルートは2つある。生産者からJAなどを通じて消費者に渡るルート。もう1つはJAを介さずに直接、業者が買い付けるルート。生産量から半分ずつが2つのルートに流れていく。JAを通さないルートは政府は把握しづらい。ただ、JAを通しても全てを把握しているわけではない。国が把握できているのは集荷業者ルートの一部のみだという。全体の生産量の半分のうちの大手業者の取り引き分のみ。把握できている一部から算出して消えた米は21万トンとしている。実際に消えた米は21万トン以上ではないか。宋美玄は消えてしまって誰かが値段をつり上げている状況であれば、お米は生活に直結するので、その辺を解明してほしいと話した。米の流通に詳しい小川真如は米がどこにあるかという不透明感から不安がって、米の集荷競争につながったという面もあるなどと話した。JAを通さないルートは多様化・細分化している。茨城・つくば市の夢田ファーム・海老澤信之代表はスーツの人が突然来て「米を譲って下さい」と言ってきた。合計30トンを約1200万円で現金取引したという。小池精米店・小池理雄さんは大手外食チェーンが高く大量に買い付けているという話を聞いた。感覚的には40万トン~50万トンくらいが消えているのではないかとコメント。小川真如は備蓄米の放出に関してはある程度、効果があるとみているなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
コメが高騰する中、随意契約の備蓄米の放出が始まったのは今年5月末。これを受けて、スーパーでのコメの販売価格はいったん下がったが、現在は4キロ4000円台と上昇している。理由の一つが想定より備蓄米が行き渡らなかったため。先月26日時点で、全体の2割余りの約7万トンが出荷できていない。取材でみてきた課題は物流の手配と保管地域の偏り。米問題については日曜日の「NH[…続きを読む]

2025年8月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きのう、政府が開いたコメの安定供給に関する関係閣僚会議に石破総理が出席した。今後の政策の方向性としてコメの増産に舵を切ると表明した。農林水産省によると、先月27日までの1週間に全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は3625円で9週続いた値下がりが止まり、再び値上がりに転じている。今も続くコメ価格の高止まりの要因について石破総理は「足元の家計の動向などに立[…続きを読む]

2025年8月6日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’関心調査
コメの安定供給実現のための閣僚会議が開かれた。生産調整を見直し、コメの増産をすすめていく考え。インバウンド、ふるさと納税、一般家庭の消費量の把握などが不十分だったこと、生産面での予測も見誤っていたことから備蓄米の放出のタイミングや方法などが適切でなかったとしている。今後増産に舵を切る。

2025年8月6日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVELive530
政府はコメの価格高騰について需要に対して生産量が不足していたことが原因だと認め、コメの増産に踏み切る方針を明らかにした。政府はコメの価格高騰について検証を続けてきたが、きのう行われた閣僚級会議でコメの需要量や生産量の見通しが不十分だったにも関わらず、生産量は足りていると判断したことが高騰の原因であること、さらに、備蓄米を放出するタイミングや方法が適切でなかっ[…続きを読む]

2025年8月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
スーパーで売られるコメの平均価格が10週ぶりの値上がり。農林水産省が発表した先月27日までの1週間に全国のスーパー約1000店舗で販売されたコメ5kgの平均価格は前週比40円値上がり、3625円となった。コメ全体の販売量のうち2000円前後の備蓄米の割合が落ち込み、価格への影響が小さくなっていることが主な要因とみられる。備蓄米を含む「ブレンド米」の平均価格は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.