TVでた蔵トップ>> キーワード

「備蓄米」 のテレビ露出情報

政府側は消えた米は21万トンと説明。去年の米の生産量は約735万トンで、21万トンは全体の3%にすぎない。米の流通ルートは2つある。生産者からJAなどを通じて消費者に渡るルート。もう1つはJAを介さずに直接、業者が買い付けるルート。生産量から半分ずつが2つのルートに流れていく。JAを通さないルートは政府は把握しづらい。ただ、JAを通しても全てを把握しているわけではない。国が把握できているのは集荷業者ルートの一部のみだという。全体の生産量の半分のうちの大手業者の取り引き分のみ。把握できている一部から算出して消えた米は21万トンとしている。実際に消えた米は21万トン以上ではないか。宋美玄は消えてしまって誰かが値段をつり上げている状況であれば、お米は生活に直結するので、その辺を解明してほしいと話した。米の流通に詳しい小川真如は米がどこにあるかという不透明感から不安がって、米の集荷競争につながったという面もあるなどと話した。JAを通さないルートは多様化・細分化している。茨城・つくば市の夢田ファーム・海老澤信之代表はスーツの人が突然来て「米を譲って下さい」と言ってきた。合計30トンを約1200万円で現金取引したという。小池精米店・小池理雄さんは大手外食チェーンが高く大量に買い付けているという話を聞いた。感覚的には40万トン~50万トンくらいが消えているのではないかとコメント。小川真如は備蓄米の放出に関してはある程度、効果があるとみているなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
備蓄米3回目入札。入札は23~25日に実施され、対象は大手集荷業者。売り渡されるコメは2023年産の青森県産「まっしぐら」など計10万t。政府は夏まで毎月備蓄米を放出予定。

2025年4月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
3回目の備蓄米入札について。来週23日から25日まで大手集荷業者を対象に行われる。対象となるコメは2023年度産の10万トン。政府は7月まで毎月備蓄米を放出する方針。  

2025年4月17日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’関心調査
3位 3回目の備蓄米 入札へ。来週23日-25日まで大手集荷業者を対象に行われる。対象は2023年産の10万トン。政府は本格的に新米が出回る7月まで毎月備蓄米を放出する。

2025年4月16日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
農林水産省は備蓄米の3回目の入札を23日から行う。これまで2回の入札を行い、約21万tの放出を進めているが価格高騰は続いている。

2025年4月16日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル最新NEWS
政府備蓄米の3回目の入札が23日から25日にかけて行われる。振り分けられるのは2023年の青森県産「まっしぐら」や岩手県産「ひとめぼれ」など10万トン。政府は品薄になりやすい夏の端境期まで備蓄米を毎月放出する予定。中小のスーパーなどにも均等にいきわたるよう対応するという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.