- 出演者
- 米澤かおり 大久保沙織 田崎さくら 山本里咲 直川貴博
オープニング映像とオープニングの挨拶。
この夏に見られる神秘的な風景。奈良市の世界遺産「平城宮跡」で日没後に見られるツバメのねぐら入りは、約6万羽のツバメが夜空を覆い尽くす。子育てを終えたツバメは身を守るため集団で巣に集まって夜を過ごす習性がある。訪れた人は「圧倒された」などと述べた。平城宮跡のねぐらは日本最大級と言われている。ツバメたちは10月初旬までに飛び立つ。
浅草の中継映像を背景に関東の気象情報を伝えた。
きのうは群馬県伊勢崎市で国内の観測史上最高となる41.8℃を記録するなど、関東で40℃以上が続出した。過去最多、関東14地点で40℃以上を観測。伊勢崎駅の近くに飢えられているひまわりは、元気がなく枯れてしまっているものもあった。庭で水やりする伊勢崎市民は「とにかく雨がほしい」などと述べた。熱中症警戒アラートは過去最多の44都府県に出された。東京消防庁管内では男女195人が熱中症で救急搬送された。午後9時時点の暫定値としては今シーズン最多。このうち80代と70代の男性が重篤。神奈川県川崎市に住む80代の女性が熱中症の疑いで死亡が確認された。発見時、自宅の冷房は使用されていなかった。
危険な暑さに見舞われる地域がある一方、北日本では前線や低気圧の影響で大雨になった。北海道の釧路市では、長靴の中に水が入るくらい冠水していた。
水不足で悩む“コメどころ”でも激しい雨を観測。秋田県能代市では観測史上1位となる1時間65.0ミリの非常に激しい雨を観測。横手市のコメ農家は「きょうの雨に感謝したいと思っている」などと述べた。新潟県内でも一部で雨が降った。佐渡市では約40日ぶりにまとまった雨が降った。市内の田んぼを見ると土は湿っているがコメ農家は「焼け石に水」などと述べた。貯水率0%となっている早出川ダムのある五泉市では雨はわずかしか降らず、上越市では雨は降らなかった。稲の水不足を懸念し、数日前に池の水を使い切ってしまった。
政府はコメの価格高騰について、需要に対して生産量が不足していたことが原因だと認めた。石破首相は「増産に舵を切る」と明言し、コメ生産調整を見直す考えを明らかにした。
おととい午後7時45分ごろ、横浜市みなとみらいの花火大会で花火を打ち上げる台船2隻が燃えた火災。花火師5人のうち1人が軽傷を負った。消防などによると、火は発生から約15時間半後に鎮火した。花火の発射台はコンピューターで制御されていたが、火事発生直後に花火を中止する操作をしたものの、午前0時すぎまで打ち上がりを制御できない状態だったことが横浜市への取材で分かった。制御システムに不具合があったとみられ、横浜海上保安部などはきょう、原因を詳しく調べる方針。
こどもウイーク戦争を起こさないために今できること。7歳の女児は、「博物館で戦争の写真をみて忘れない」などと話した。
菅野美穂と赤楚衛二がダブル主演する映画「近畿地方のある場所について」(8月8日全国公開)の最新映像を紹介。オカルトライターと雑誌編集者が近畿地方の“ある場所”の謎に迫る物語。菅野は自身の演技について「内側に狂気があるっていうのが今回の役の面白さだったなと思う」、赤楚は菅野の演技について「すっごく怖かった」などと述べた。
三代目 J SOUL BROTHERSの岩田剛典が先月オープンしたジャングリア沖縄を訪れた。ソロ楽曲「TORICO」発売記念特別フェスに出演した。ジャングリア沖縄でアーティストがパフォーマンスをするのは今回が初めて。岩田は「なかなかない経験をさせていただいた」などと述べた。
メジャーリーグ。ドジャースがカージナルスと対戦。大谷翔平は4試合連続安打となった。カージナルス3-2ドジャース。先週木曜日に右でん部けいれんのため緊急降板した大谷は、試合前にブルペンで調整を行った。ロバーツ監督によるとあすの登板で4イニング投げる予定。
全英女子オープンで海外メジャー初優勝した山下美夢有選手。会見では「父と母はいつも支えてくれて、優勝できたことは絶対忘れない」などと涙ながらに家族への思いを口にした。
西武と対戦した日本ハムは満塁のチャンスで4番・郡司裕也選手が2点タイムリー。続く5番・万波中正選手へは、新庄剛志監督がスクイズの采配で2点を追加。秘策がはまった日本ハムが3連勝。日本ハム6-1西武。
汐留の中継映像を背景に天気予報を伝えた。きょうのポイントは「“災害級”の暑さ続く」。基本的な熱中症予防を徹底してほしい。水分・塩分の補給、屋内はエアコンを使用、なるべく外出は控えて暑さを避ける。きょうは雨にも注意が必要。関東では昼すぎ~夜にかけて雷を伴い非常に激しい雨のおそれがある。道路の冠水・落雷・突風などに注意。
静岡市の中島浜公民館で起きた殺人事件で、入院していた54歳の男が退院し殺人などの疑いで逮捕された。先週土曜日、自治会の会合に出席していた男性が刃物で刺され殺害された。この日は地域の夏祭りに向けた会合が行われていた。容疑者は打ち合わせの終了間際に部屋に侵入し、男性の後ろから突然刃物で背中を刺したとみられている。その後、容疑者はナイフで自らの首を切ったとみられている。亡くなった男性は自治会連合会長を務め、地域の顔として知られた存在だった。容疑者は男性と同じ地域に住んでいたが、男性との間には草木をめぐってトラブルがあったとみらる。容疑者は公民館に侵入し刃物で刺した行為は認めている。警察は犯行の動機や2人の関係性などを調べている。
赤沢経済再生担当大臣が再びワシントンに向けて出発した。赤沢大臣のアメリカ訪問は9回目。自動車関税を15%に引き下げる大統領令を早期に出すよう求める。「相互関税は合意の内容に認識の齟齬はない」と強調し、「混乱を招かないよう意思疎通していく」とした。
万博のパビリオンをめぐる工事費の未払い問題で被害者の会が会見を開き、万博協会が「立て替え払いはしない」としたことに対し、対応を批判した。工事費の未払い問題は中国やアンゴラなど複数のパビリオンで発覚し、下請け業者らが被害者の会を立ち上げ万博協会に公開質問書を提出していた。弁護士らは「引き続き協会に対し責任ある対応を求めていく」としている。
国立健康危機管理研究機構によると、先月27日までの1週間の百日せきの感染者数は3399人。6週ぶりに減少したが高止まりが続いており、今年の感染者数の合計は5万6664人となった。厚労省はワクチン接種の他にも、手指衛生など基本的な感染防止対策を呼びかけている。
北海道小樽市で、心霊スポットとして知られる廃病院に侵入した少年2人が建造物侵入の疑いで逮捕された。その後、少年たちの友人とみられる女子高校生3人も建物内で見つかった。2人は容疑を認め「肝試しに入った」と供述している。