- 出演者
- 米澤かおり 中西希 刈川くるみ 安村直樹 林田美学
オープニング映像。
出演者の挨拶。奈良・橿原市の藤原宮跡の花ハスの紹介。
浅草の中継とともに気象情報を伝えた。
昨夜7時半ごろ、みなとみらいの花火大会(神奈川・横浜市みなとみらい)の花火打ち上げの台船で火災。通報が相次いだ。船上で撮影された映像の紹介。25分間で約2万発の予定だった。大会主催者から「花火の台船のうち一つが制御不能になってしまい火が出ている」と通報があり、原因を調べている。横浜海上保安部によると最初に1隻の台船が出火、その後近くのもう一隻に延焼。横浜市では強風注意報が出ていた。みなとみらい駅では警官らが観客らを誘導した。SNSで主催団体が謝罪した。
最低賃金の引き上げ額の目安は全国平均で63円。最低賃金の引き上げ額の目安は東京・都市部など63円、賃金が低い地域64円。全国平均で1055円から1118円になる。生活必需品を含む物価の高騰や春闘の賃上げが昨年を上回る水準などを重視したという。労働側が大幅な引き上げを求めた一方経営側が中小企業の経営状況など考慮し小幅な引き上げを求め議論が難航し44年ぶりに7回目まで議論した。今後はこの議論を元に各都道府県の審議会で実際の引き上げ額が決定する。
こどもウイーク戦争を起こさないために今できることは?11歳の男児は、「図書館で歴史の本を借りて読む」と話した。
ゆりやんレトリィバァさん34歳が映画「禍禍女」で初監督。特報映像が公開された。恋愛映画で、自身の恋愛経験を詰め込んだという。
なにわ男子の新曲「Black Nightmare」のMVが公開された。テーマは悪夢とゲーム。
全英女子オープン最終日。2位と1打差の首位でスタートした山下美夢有。2位に2打差をつけ海外メジャー初制覇を果たした。
カブスの鈴木誠也がオリオールズ戦に3番指名打者で出場した。メジャー通算500本目のヒットをした。
セ・リーグは発足から76年で始めて投手が打席に立たない指名打者制を採用することを発表。WBCなど国際大会の流れや日本野球のレベルアップを目指し決定した。NPBの榊原コミッショナーは「来年は投手が打席に立つ最後のシーズンとなりますので、ぜあひ注目していただきたい」とコメントしている。
気象情報を伝えた。
今月2日にISSに到着した油井と地球帰還を目前にした大西が昨夜、引き継ぎを行い大西から油井にタスキが手渡された。大西と油井は2009年の選抜試験で宇宙飛行士に選ばれた同期で、日本人2人が同時にISSに滞在するのは星出彰彦と野口聡一以来4年ぶり。油井は約半年間ISSに滞在予定で、宇宙環境が植物の細胞分裂に与える影響の分析などの実験を担当する予定。
きのうの東京株式市場で日経平均株価は大きく値下がりし、一時4万円の大台を割り込んだ。取引期間中に4万円を下回るのは先月22日以来約2週間ぶり。1日に発表された前理科の雇用統計が市場予想を下回ったことからアメリカの景気減速への懸念が広がり、幅広い銘柄が売られた。また外国為替市場で一気に3円ほど円高が進んだことも株価を押し下げる要因となった。終値は先週末に比べ508円安い4万290円だった。
埼玉・熊谷市の病院に救急搬送され重度の熱中症と診断された50代男性。この病院には熱中症の患者が5人搬送され、そのうち2人が入院したという。東京消防庁管内では男女107人が熱中症の疑いで救急搬送された。このうち70代女性2人が重症だという。神奈川・平塚市の海水浴場でライフセーバーから「女性が溺れた」と通報があった。当時、海水浴場にはクラブ活動を終えた平塚市内の中学校の生徒と引率の教師合わせて十数人が訪れていて、この内生徒5人が海岸から約60メートルの場所で溺れたという。全員救助されたが、中学1年生の12歳の女子生徒が意識不明の重体だという。
農林水産省が発表した先月21日~27日までの1週間で全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は前の週に比べて40円上がり、5キロあたり3625円となった。平均価格が値上がりしたのは10週ぶり。備蓄米を含むブレンド米などの平均価格が前の週より45円あがり、平均価格を押し上げた。農水省は1日にも民間の調査会社と連携した販売価格を公表したが、このデータでも先月27日までの1週間でスーパーでの販売価格が94円前の週より上がった。小泉農水大臣はきのう夕方、「踊り場に近い状況かもしれない今後の価格の動向をよく注視したい」と話したうえで、備蓄米を試してみたい需要が一服したことが要因にあるとした。
香港メディアなどによると、おととい午後、湖南省にある小学校の校門付近で男が刃物で近くにいた人を次々と切り付けた。事件直後とみられる映像には子どもを含めたけが人が路上に倒れている様子が確認できる。男はその後、近くのマージャン店にも押し入り、中にいた人を襲ったという。地元警察は2人が死亡し、3人がけがをしていて、31歳の男の身柄を拘束したという。中国では学校近くで子どもらを無差別に襲撃する事件が相次いでいて、学校の警備強化も打ち出されていた。
韓国メディアによると、おととい午後0時半すぎ、韓国南東部のヨンチョン市にある化粧品原料の工場で爆発を伴う大規模な火災が発生した。当時、工場内には11人が勤務していて、男性1人が死亡し、3人がけがをした。化粧品に使われる着色剤や柔軟剤など多量の化学物質を取り扱っている工場でおきた火災。周辺には有毒ガスが拡散し、近くの工場で働く400人あまりが避難する事態に。工場周辺では爆発の衝撃で建物の外壁や窓ガラスが損壊するなどの被害が相次いだ。
ロイター通信によると、オーストラリア東部のクイーンズランド州では10年ぶりの積雪があった。隣接するニューサウスウェールズ州の一部地域でも2日、約40センチの積雪があったという。寒冷前線の影響によるもので、1980年代半ば以降、最大の積雪になったという。雪の影響で100代以上の車両が立ち往生したしたほか、大雨により洪水警報も出されるなど大荒れの天気となった。洪水で女性1人が流され行方不明になっているという。さらに数万世帯が停電に見舞われたという。
神奈川県横浜市のみなとみらいで花火を打ち上げるための台船で火災が起き花火大会が中止になった。船の上では爆発のように花火が打ち上がる。花火大会中止決定後も何度も花火が打ち上がる様子が確認された。海上保安部によると、火災が発生した台船は臨港パークからほど近い海上に位置していた。25分間で約2万発が打ち上がる予定だった。警察によると、大会主催者からの通報は「花火の台船のうち一つが制御不能になってしまい火が出ている」。横浜海上保安部によると、最初に1隻の台船が出火、その後近くのもう1隻に延焼したという。主催団体はSNSで謝罪。