- 出演者
- 米澤かおり 大久保沙織 田崎さくら 山本里咲 直川貴博
パナソニックは、古い米や外国産米もAIで最適な炊き方を判断して米の甘みを引き出す高機能炊飯器を発表した。釜の内部に温度や水分量などを検知するセンサーがついており、AIが火力や圧力を調整する。米の甘みを約8%高く引き出すことができるという。米の不足や価格高騰が続く中、ごはんをおいしく炊きたいというニーズが高まっている。炊飯器の出荷(日本電機工業会調べ)は台数・金額ともに3か月連続で増加しており、特に高機能・高価格帯のものが伸びている。
きのう、群馬・伊勢崎市で国内の観測史上最高となる41.8℃を記録した。きのうは、過去最多44都府県で熱中症警戒アラートが発表された。東京都心も4日連続の猛暑日となった。東京消防庁管内では男女195人(13歳~93歳)が熱中症で救急搬送された。午後9時時点の暫定値としては今シーズン最多。うち80代と70代の男性が重篤。神奈川・川崎市在住の80代女性が熱中症の疑いで死亡した。発見時、冷房は使用されていなかった。きのう、関東地方では観測史上最多となる14地点で40℃以上を記録した。最高気温(きのう):群馬・桐生市41.2℃、前橋市41.0℃(観測史上最高)、埼玉・熊谷市40.7℃、東京・八王子市40.3℃、東京都心36.6℃(今年最高)。
きのう午後3時半ごろ、三浦海岸(神奈川・横須賀市)でウィンドサーフィンショップ店員が「サーフィンしていた女性の姿が見えなくなった」と119番通報した。横須賀海上保安部などによると30代女性が一時、行方不明となった。その後、発見されたが死亡が確認された。
きのう、政府はコメの価格高騰の原因は需要量や生産量の見通しが不十分で生産量が足りていると判断したこと、また備蓄米放出のタイミングや方法が適切でなかったことがさらなる価格高騰を招いたと説明。石破首相は「増産にかじを切る」と明言、コメの生産調整を見直す考えを明らかにした。これまで農林水産省は「コメの生産量は十分、価格高騰は流通に問題がある」などと説明してきたが、これを翻した。小泉農林水産大臣は「人口減少と高齢化で毎年約10万トンのコメの需要は減るという認識を固定化したまま需給の見通しを続けてしまったことの責任は重く受け止める」と発言。小泉農水相はコメの需要について「本来であればリアルタイムで消費動向を含めて把握すべきだったが判断を見誤ってしまった」述べた。
参議院選挙で議席を増やした参政党の神谷代表が予算委員会で初質問し、「トランプ大統領との関係を改善することで関税を引き下げるべき」と主張。また「トランプ大統領からSDGs政策やパリ協定を含む脱炭素政策の廃止などを日本もやらないかと提案された事実はないか」「日本がトランプ政権の政策に足並みを揃えることで交渉を優位に進められるのではないか」と指摘した。石破首相は「国益に資するかどうかは我が国が主体的に判断するもので関税の取引材料とするのは必ずしも正しくない」と返答。
おととい午後7時45分ごろ、横浜市みなとみらいの花火大会で花火を打ち上げる台船2隻が燃え、花火師5人のうち1人が軽傷を負った。消防などによると、約15時間半後に鎮火した。花火の発射台はコンピューターで制御されていたが火事発生直後、花火中止の操作をしたものの午前0時すぎまで制御できなかったことが判明。制御システムに不具合が生じたとみられる。きょう、横浜海上保安部などが実況見分を行うなどして詳しく調べる方針。
中国・四川省で10代少女へのいじめが発覚、当局の対応に市民が抗議行動を行った。警察が排除に乗り出し、市民らを殴るなどして拘束する様子も見られた。地元住民は「現在、混乱は収まっている」と話している。
きのう、最高裁判所(東京・千代田区)で小4~小6を対象にした見学会が行われた。親子ら約400人が参加、日本で一番大きな法廷で裁判官15人が審議を行う大法廷を見学した。子どもたちからは「責任が重くて怖くないですか」「えん罪はなぜ起きるのか」などの質問があった。その後、法服を来て裁判官席に座り、判決を言い渡す体験を行った。最高裁は「イベントを通じて裁判所に親しみをもってほしい」としている。
渋谷の映像とともに気象情報を伝えた。
環境に全力 TOKYU FUDOSAN「自然との共生」篇に二階堂ふみさんが出演。二階堂さんは「常に70点を取れるようにしておくといい」と映画現場の録音の技師さんに言われたと話した。
映画「近畿地方のある場所について」に菅野美穂さん、赤楚衛二さんが出演。二人は演技について話した。
岩田剛典さんがジャングリア沖縄を訪問、楽曲「TORICO」発売記念特別フェスに出演した。ジャングリア沖縄でパフォーマンスするのは岩田さんが初。
オープニング映像とオープニングの挨拶。
バスケットボールのアジアカップが行われるサウジアラビア・ジッダから中継。国内の強化試合では不在だった富樫、馬場、富永が合流した。
1番指名打者で出演した大谷翔平。4試合連続ヒットをマークした。試合前にはブルペンで調整を行った。前回は右でん部のけいれんで途中降板したが、あすのカージナルス戦に登板し4イニング投げる予定だという。
西武と対戦した日本ハムは3回満塁のチャンスで郡司裕也が2点タイムリーで追加点を奪う。5番の万波中正で新庄監督が大胆な采配にでる。スクイズでセカンドランナーの郡司もホームインし、日本ハムが3連勝。
ヤクルトと対戦した巨人は7回、7番のリチャードがライトスタンドへ同点ホームラン。8回チャンスで4番のキャベッジが勝ち越し3ランホームラン。巨人は連勝。
平和記念式典が始まるまで2時間あまりとなり、暑さを避けて朝早くから平和公園を訪れる人の姿も多くある。被爆80年を迎えた広島。祈りは未明から続いている。全国の被爆者の平均年齢は86歳を超え、被爆者健康手帳を持つ人も初めて10万人を下回った。被爆の惨状を知る人は減り続けている。今年の平和記念式典について広島市はこれまでの招待状を送る形から全ての国と地域に対し、式典の概要を通知する形に変更した。ウクライナへの侵攻以降、招待を見送っていたロシアと同盟国のベラルーシについても通知をしたところ、ロシアは欠席、ベラルーシは出席と対応が分かれた。そのほか、パレスチナや台湾が初めて出席するなど過去最多となる120の国と地域が参列する予定。
アメリカ沿岸警備隊の調査委員会が5日に発表した報告書では「防ぐことが出来た悲劇」としたうえで、ツアーを運営していた「オーシャンゲート社」による潜水艇タイタンの「設計・保守・検査のプロセスが不適切だった」と結論づけた。また船体の異常に適切に対処せず、屋外で長く保管したことなどから水圧に耐えられず押しつぶされたと指摘している。更に職員を解雇するなど安全上の懸念を表明できないようにする「有害な職場環境」も指摘したうえで、操縦していたCEOが「重要な検査、データ分析、予防保守手順を完全に無視し壊滅的な事態を招いた」としている。
政府はコメの価格高騰について需要に対して生産量が不足していたことが原因だと認め、コメの増産に踏み切る方針を明らかにした。政府はコメの価格高騰について検証を続けてきたが、きのう行われた閣僚級会議でコメの需要量や生産量の見通しが不十分だったにも関わらず、生産量は足りていると判断したことが高騰の原因であること、さらに、備蓄米を放出するタイミングや方法が適切でなかったことが、さらなる価格高騰を招いたなどと説明。その上で石破総理大臣は「増産にかじを切る」と明言し、事実上行われてきたコメの生産調整を見直す考えを明らかにした。これまで農林水産省は「コメの生産量は十分にあり、価格高騰の原因は流通上に問題がある」などと繰り返し説明してきたが、これを翻した。