TVでた蔵トップ>> キーワード

「先島諸島」 のテレビ露出情報

沖縄戦が始まる直前、新聞には「南西諸島」の文字。社説は、敵がい心をあおった。そして今、南西諸島には自衛隊の配備が急速に進む。与那国町長は「全国民がいつでも日本国の平和を脅かす国家に対しては、一戦を交える覚悟が今問われているのではないだろうか」と述べた。与那国島ではおととし、米国との共同訓練に絡む戦闘車が公道を走った。石垣島や宮古島と同じようにミサイル部隊の配備が計画され、新たな土地の取得、有事の際に自衛隊などが使用することを前提とした空港滑走路の延長や港湾の整備計画が進む。米国・エマニュエル駐日大使も訪問し、日米同盟をアピール。政府は今月、台湾有事を念頭に先島諸島の住民を九州各県と山口県へ避難させる計画を九州地方知事会に提示した。80年前を体験した人々は、80年後の風景に何を見るのか。男性はは「沖縄戦前夜そのもの。戦争するとときは、みんないいことを言う。東洋平和のためならばとなったら誰が反対するのか、それはもうノーと言えない状態に追い込んでしまう」、女性は「絶対に戦争が始まったらもう収まらない」、男性は「戦争の愚かさ。正気の沙汰とは思えない」と語った。
書家・儀間昭男さんは、自らが記したメッセージを街頭で掲げる。儀間さんは「基地は抑止力のために造ると。沖縄の方言で“よくし”は“ゆくし”と発音→“うそ”という意味」と語った。沖縄国際大学・石原昌家名誉教授が最も印象深かったという証言者の1989年5月に聞き取った声を紹介。実は沖縄戦の31年前、ある軍事演習が行われていた。1914年1月の新聞が報じているのは、まるで沖縄戦を想定していたかのようなシナリオ。仮想敵が首里の軍司令部を目指して進軍し、それを学生隊の力を借りて迎撃していた。平和なときに戦争は準備される。それを裏づけたのが沖縄戦だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
「2023年開設 先島諸島の自衛隊駐屯地は?」というクイズが出された。青・石垣駐屯地、赤・宮古島駐屯地、緑・那覇駐屯地。

2025年3月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
政府は、いわゆる「台湾有事」などを念頭にした沖縄県の先島諸島の住民らの避難計画を初めて公表した。政府は、台湾有事などの際に沖縄県の先島諸島の住民らの島外避難が必要になった事態を想定し、避難先となる県に受け入れの計画づくりを求めていた。きのう、政府がとりまとめた避難計画では、石垣市、宮古島市、竹富町、与那国町、多良間村の住民およそ11万人と観光客らおよそ1万人[…続きを読む]

2025年3月27日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
いわゆる「台湾有事」などを念頭に政府は沖縄の先島諸島の5市町村からの避難計画を初めてまとめ公表した。計画では自衛隊や海上保安庁の船舶や民間のフェリー、航空機を使って1日2万人の輸送力を確保する。そしてすべての住民に観光客を加えた合わせておよそ12万人を6日程度かけて福岡空港や鹿児島空港などに避難させるとしている。避難した人たちはそこから貸し切りバスなどで九州[…続きを読む]

2025年3月25日放送 22:10 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
台湾有事に関するシリーズ企画の3回目。台湾に距離が近い沖縄県での動きを追った。日本の最西端沖縄県は国内外から年間966万人が訪れる観光都市。1月、その沖縄で開かれたのが沖縄県国民保護共同図上訓練。武力攻撃からの住民避難を想定したもので、沖縄本島から離れた先島諸島の5つの市町村に加え、国や航空会社の担当者など、およそ70の機関が参加。県などは特定の事態を想定し[…続きを読む]

2024年11月15日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
東京・中央区の水天宮から台風25号の様子など気象情報を伝えた。台湾の南で勢力を弱めているが、沖縄・先島諸島に接近する可能性があり動きも遅いことから警戒が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.