TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀短観」 のテレビ露出情報

「賃金・物価の好循環、問われる4つの経路」をテーマに森田さんが解説。日銀の支店長会議が昨日終わり、さくらリポートでは人手不足をどう乗り越えるかという企業の悩みを聞き取ることができた。利益を削ってでも賃上げを続ける必要があるという企業もあれば、安易な賃上げには踏み切れないという声も聞かれた。賃金・物価の好循環は日銀が今後の政策判断をするためにも軸になる重要な概念で、(1)マークアップ(2)支出(需要)(3)労働分配(4)実質賃金の増加の4つの経路からなると考える。『マークアップ』は企業で追加的なコストが生じた際、それに対してどれだけ売値(物価)を上げることができているかという『価格設定行動』。これは賃金から物価に力が伝わる経路。『支出(需要)』は賃金が上がった結果個人消費が増えれば企業は売値(物価)を上げることができ、これも賃金から物価に力が伝わる。『労働分配』は物価から賃金に力が伝わるもので、物価が上がることで労働者に賃上げという形で所得を分配するもの。『実質賃金の増加』は物価に対しての賃金の増加のことで、物価から賃金に力が伝わるもの。この4つは独立したものではなくそれぞれに影響を及ぼしていて、この力が相互に働くことを好循環と呼ぶ。今の段階では(2)と(4)が弱いと言わざるを得ない。今後日銀にとってチェックポイントになるのは(1)と(3)で、(3)は春闘で確認することになる。昨日の日銀の支店長会議に始まり、4月の決定会合に向けての重要なイベントは大きく分けて3つ。3月中旬あたりの春闘の回答・回答集計で賃上げを確認し、4月1・2日の3月調査の日銀短観で値上げを確認、4月の支店長会議で地域経済の値上げ・賃上げを確認する。その後の金融政策決定会合でマイナス付利とYCCの撤廃を野村証券では予想している、と森田さんは話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月5日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
日銀の12月利上げはあるか。伊藤忠総研・武田淳さんの解説。武田さんは「決定会合では展望リポートが出た。2026年度にかけて景気の拡大が続き消費者物価2%上昇率で推移するという見通しが今回も示された。実質成長率は1.1%、2026年度は1%。受給ギャップが1年半で解消するという見通しが示された。消費者物価の基調的な上昇率が2026年度の後半にも物価安定目標の数[…続きを読む]

2024年10月2日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
日銀短観によると、大企業は13ポイントで動きが見られず、中小企業は0ポイントだが1ポイント改善となっている。景気は回復傾向が続いているが、足踏み段階と見られる。データセンターの需要が高まる様子も見られるが、中国経済が減速したことに影響を受けた様子もある。為替はかつての1ドル160円台からは円高に動いているが、円高は輸入のコスト減と輸出時の収益減の影響があり2[…続きを読む]

2024年10月2日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
3ヶ月ごとに行われる日銀短観では景気動向をタイムリーに把握できる。半導体、IT関連が好調だったが、中国経済の減速など海外需要が伸び悩んだ。また、アメリカは政策金利の大幅な引き下げを図った。円高が進んだ場合、輸入コストをおさえる側面があるが、企業業績への影響には注意が必要だという。金利上昇などによる収益の下振れリスクを抱える中、物価上昇に負けない賃上げの動きが[…続きを読む]

2024年10月2日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日銀が1日発表した短観(企業短期経済観測調査)で、大企業の製造業の景気判断を示す指数はプラス13ポイントで、前回調査から横ばいとなった。また、大企業の非製造業の指数はプラス34ポイントで、2期ぶりに改善した。先行きについては、大企業の製造業が自動車で生産が上向くことへの期待感から1ポイント改善すると見込んでいる一方、大企業の非製造業は、人件費、原材料費上昇へ[…続きを読む]

2024年10月1日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
このあとは:「日銀短観 企業の景況感は?」。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.