TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀短観」 のテレビ露出情報

ドイチェ・アセット・マネジメントの小夫孝一郎は路線価に注目している。小夫は「今回発表される路線価は国税庁が管轄するもので主に相続税や贈与税の評価に使われているもの。地価のトレンドを確認するツールとしても使われている」、標準宅地路線価の変動率(2024年)を紹介し「昨年の路線価は全国平均で3年連続の上昇となった。住宅地で特に上昇が強かったのは福岡、沖縄、東京、北海道などで、いずれも人口増加の多い地域、あるいはインバウンドで潤っている地域」、みずほ証券の山本雅文は日銀短観について「今回は悪化が想定されている。トランプ関税の影響で仕方がないかなと。賃上げとの関係、日銀の利上げとの関係でいうと利益率が注目」、想定為替レートを紹介し「輸入依存度が大きい非製造業などにとってはポジティブな水準」、「採算レート(製造業)は127円」、「過度に円高を恐れる必要はない。円安の是正であると捉える方がいいかなと思っている」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
先週発表された日銀短観から日本経済の現状を見た。先月は大企業・非製造業でプラス34、製造業でプラス13だった。経済の成長戦略について、野田代表は最低賃金を早期に1500円になど格差を是正すること。石破総理は賃上げ、設備投資、関連企業に対する支払いの3つとした。玉木代表は教育と科学技術への投資を倍増することを強調した。吉村代表は都市が成長するような戦略を唱えた[…続きを読む]

2025年7月1日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
日銀が発表した6月の短観で、景気が良いと答えた企業の割合から悪いと答えた企業の割合を差し引いた指数が、大企業・製造業でプラス13となった。2期ぶりに改善。商品、サービスで価格転嫁したことが要因。トランプ関税の影響で自動車は前回を5ポイント下回る。

2025年6月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
今週の予定。30日:日本・5月鉱工業生産。中国・6月PMI。アメリカ・6月シカゴPMI。ECBフォーラム(~2日、ポルトガル・シントラ)。7月1日:日本・6月日銀短観。ユーロ圏・6月消費者物価指数(HICP)。アメリカ・6月ISM製造業景気指数、5月雇用動態調査(JOLTS)。2日:ユーロ圏・5月失業率。アメリカ・6月ADP雇用報告。3日:日本・参院選公示。[…続きを読む]

2025年6月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
先週月曜日の終値から1800円近く上昇し約半年ぶりに終値で4万円台を回復した先週金曜日の日経平均株価。株価の過熱感を示す指標・RSI=相対力指数は”買われすぎ”の目安となる70%を上回り74%にのぼった。根津アジアキャピタルリミテッド・河北博光氏は「先週の上昇ピッチがかなり早かったこともあり少し過熱感みたいなもので利食いが発生する可能性はある。一方で株への投[…続きを読む]

2025年6月27日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
経済ジャーナリスト・後藤達也の解説。来週注目のニュースは7月1日・日銀短観。トランプ関税や円高で大企業、製造業の景況感がふだん以上に注目を集まると思う。3日木曜日・参院選公示。争点の1つは減税をすべきかどうか。世論の反応がどう出るのか。3日木曜日・アメリカ雇用統計。アメリカの現在の立ち位置を見極めたいと思う。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.