TVでた蔵トップ>> キーワード

「八戸市」 のテレビ露出情報

地域おこし協力隊は総務省が2009年度から始めた地域活性化のための施策。これまで隊員の年齢は若い世代が多かったが、今は50代以上の中高年が活躍するケースが増えている。青森・八戸でワイン用のぶどうの収穫を手伝っている秋山行雄さん57歳は今年5月、八戸市の地域おこし協力隊に入隊した。八戸市出身の秋山さんは東京のIT企業を早期退職し、ふるさとに貢献したいという思いをセカンドライフで叶えることにした。地域おこし協力隊は地方自治体が都市部の人を受け入れ、1~3年町おこしに協力してもらう制度。2009年度に始まり、昨年度は過去最多の7900人余が活動。隊員の年齢は20代と30代で60%以上を占めるが、50代以上が増えていて15%を超えている。八戸市は元々40代以下の年齢制限を設けていたが3年前に撤廃したため、秋山さんも応募できる道が開かれた。八戸市は約10年前から地元産ワインに力を入れている。特産化をさらに進めようと秋山さんのIT業界のキャリアが期待されている。ぶどう畑の気象データを分析し、品質・収穫量を向上させようとしている。協力隊員は任期後、全国で7割近くが同地域に定住している。秋山さんは青森と東京の多拠点生活を思い描いている。移住しなくても深く地域と関わり続ける“関係人口”として人とのつながりを生かしながら八戸を支えたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
八戸市地域おこし協力隊員・秋山行雄さんは任期後は東京とふるさと・八戸の多拠点生活を思い描いている。さらに、対面とオンラインと使い分けて様々な都市や地域と関わっていきたいと話している。取材した中川治輝ディレクターは「場所に縛られずコミュニケーションできる手段があるからこそ関わる人も地域も増やしていけるし、年を重ねながら人とのつながりを豊かにできるとても現代的な[…続きを読む]

2025年9月24日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
青森・八戸市では山間部に戦時中に敵を迎撃する拠点・トーチカが多く造られた。コンクリート製で地下にあり、高さは3m弱。こちらのトーチカは横幅およそ9mで戦闘指揮所だったとみられる。1944年10月~45年3月に工事され、延べ98万人が動員されたといわれている。終戦から80年、今は放置されて中に入れないトーチカも多い。

2025年9月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
青森・八戸市では山間部に戦時中に敵を迎撃する拠点・トーチカが多く造られた。コンクリート製で地下にあり、高さは3m弱。こちらのトーチカは横幅およそ9mで戦闘指揮所だったとみられる。1944年10月~45年3月に工事され、延べ98万人が動員されたといわれている。終戦から80年、今は放置されて中に入れないトーチカも多い。

2025年8月1日放送 19:55 - 21:00 テレビ東京
所さんのそこんトコロ前代未聞!型破りアーティスト
エイトブリッジ別府がからくり木工アーティスト高橋さんのもとを訪ねた。からくりで動く木製の作品を制作している。ハンドルで羽が動くトンボやモーターで動くカマキリの作品などを紹介した。友人から依頼され、居酒屋の名物メニューのからくりオブジェも制作した。はじめに設計図を描き、12種類の木材を使い分けてパーツを作成。20代の頃に尾建設会社で働きながら趣味で木彫りを始め[…続きを読む]

2025年4月30日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(青森局 昼のニュース)
八戸市の八戸警察署では津波で庁舎が使用できなくなった場合に浸水域外の市役所の広場・八戸商工会議所の会議室を代替施設として使用することを定めた協定を、市・商工会議所と結んだ。これを受け、八戸警察署はきょう、震度6強の地震発生し大津波警報発令を想定した警察署機能を商工会議所に移転する訓練を実施した。八戸警察署は大規模地震発生時に約40分後に最大10mの津波が押し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.