TVでた蔵トップ>> キーワード

「八潮市(埼玉)」 のテレビ露出情報

埼玉県八潮市で起きた陥没事故を受けて各地で下水道管の緊急点検が行われる中、練馬区では水道管の取り替え工事の見学会が開かれた。近くの住民などおよそ20人が参加し53年前に設置された水道管を取り出して耐震化された新しいものに取り替える工事を熱心に見ていた。東京都水道局・鈴木浩三北部支所長は、引き続き水道管のメンテナンス、取り替え・敷設に全力をあげたいと語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
埼玉・八潮市の道路陥没事故では、発生から8日経ったきょうにも穴の内部に入り救助隊員が捜索するための2本目のスロープが完成する見通し。先月28日、道路が陥没しトラックが転落、現在も運転手の男性が安否不明。穴の中は、雨水管などの障害物が不安定な状態で、きょうの本格的な捜索の可能性は低い。

2025年2月5日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
埼玉・八潮市の陥没事故から、昨日で1週間となった。転落したトラック運転手(74)の救助活動が続いているが、作業は難航している。昨日午後2時~午後5時まで、12の市と町約120万人に、水の使用の自粛が要請された。今回の事故を受け、各地で下水道管の緊急点検が進んでおり、東京都は大規模な下水処理場に接続する直径2メートル以上の下水道管を対象にした目視点検を実施した[…続きを読む]

2025年2月4日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
埼玉・八潮市の道路陥没事故から1週間、救助活動は未だに難航している。インフラの老朽化は全国的な問題。インフラの寿命は約50年と言われている。建設後50年経過する割合を紹介。2030年3月には下水道16%、水道21%、トンネル35%、道路橋54%。2040年3月には下水道34%、水道41%、トンネル52%、道路橋75%。インフラの老朽化は“緩やかな災害”。しか[…続きを読む]

2025年2月4日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
政府は災害に備え、国土強じん化を進めるための対策が来年3月で終了することから、新たな計画をことし6月をメドに策定することにしている。埼玉県八潮市で起きた大規模な道路陥没事故など、下水道管の老朽化が原因とみられる陥没が相次いでいることを受けて政府は、国土強じん化に向けた新たな計画に、上下水道管などの集中的な修繕や更新を進めることを盛り込む方向で調整に入った。ま[…続きを読む]

2025年2月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタイッキ見
埼玉県八潮市の陥没事故で救助活動を阻むのは穴の水。埼玉県は一部地域で水の使用を控えるようより強く呼びかけた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.