TVでた蔵トップ>> キーワード

「八頭町(鳥取)」 のテレビ露出情報

鳥取県東部のJA系のスーパー「トスク」は9店舗のうち、八頭町のふなおか店など2店舗がすでに閉店し、その他の7店舗も今月末に全て閉店する。このうち八頭町のふなおか店では、食料品を車に積んで販売する移動スーパーの業者が街の隣の町有地で7月末から毎週土曜日の夕方に試験的に出店しており、継続して営業できるかどうか可能性を探っていた。その結果、街と業者によると当面の収益の見通しが立ったことや、利用する町民から営業の継続を求める要望が強かったことから、今後も週1回のペースで出店を続けることになったという。これについて移動スーパーを営業する業者は「毎回来店してくれる人もいるなど町民が買い物をする場所を求めていると感じた。今後も期待に応えたい」と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月13日放送 22:00 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日本全体の賃上げのカギとなるのが企業の99%以上を占める中小企業の賃上げ。企業で働く人のうち約7割が中小企業の従業員となっている。特に難しいとされる地方の中小企業は賃上げを実現できるのか。全国で最も人口の少ない鳥取県。実質賃金の増減率がワースト2位でもある。物価上昇率を加味した実質賃金の増減率はマイナス6.3%。賃上げをリードする大企業がないという背景がある[…続きを読む]

2024年2月20日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(鳥取局 昼のニュース)
鳥取・青谷町のあおや和紙工房で、和紙を使った照明の作品展を実施し、今年は県内外から約60の作品が集まった。作品展は休館日の月曜日を除く来月24日まで開催。

2024年1月21日放送 19:00 - 20:56 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
静岡・焼津市の焼津水産高校の生徒たちが養殖したウナギは蒲焼として販売され、業者にも絶賛される人気商品。今年度は約1000万円売り上げた。スッポンも養殖しており鍋セットとして出荷されている。石垣島の八重山農林高等学校の生徒が考案した「新ぱち農弁当」は、石垣空港で1番売れている。話を持ちかけた企業によると、八重山農林高校の農業祭で販売された商品のクオリティの高さ[…続きを読む]

2023年12月5日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代あすのごはんが買えない・・・暮らしを脅かす“スーパー閉店”
スーパー閉店の影響は取引先への影響や雇用喪失のおそれもある。また、鳥取県は買物環境確保推進交付金を設立し、6月の補正予算は1億円という。

2023年12月5日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店ヒューマングルメンタリー オモウマい店
「昇龍軒」を紹介。店主は180℃の油に手を突っ込んでから揚げを取り出していた。学生が電車に間に合うように手で素早く上げているという。前回の放送から1年4か月、すぐに売り切れるようになったという。店主は指をケガしてたので手を油に突っ込んでいなかった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.