TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

公明党・河西宏一氏の質問。「政治資金規正法を改正しても信頼を取り戻していくのは大変だと考えている。今回の政倫審は当初非公開だったが全面公開となった。国会議員が国民の皆さまへの畏敬の念や民意への畏怖の念を取り戻してから信頼を取り戻していくとするべきと考える。改めてこの場で武田議員から伝えるべき言葉をいただきたい」と述べた。武田良太氏は「不注意や様々な事情な言い訳として立たない。法令遵守が絶対的な政治家が国民の不信を招いたことは深く反省し肝に命じる。国家国民のために励むことを誓い実行していくことが一番の謝罪行為だと考えている」と回答した。河西氏は「紫水会はキックバックではなく留保方式をとった。この5年間の不記載については監督責任が厳しく問われるべき。原因は名寄せが徹底的にできなかったこととしている。これは利益優先で追求し過ぎた結果だと思う。この責任をどう感じているか」と質問。武田氏は「すべてを会計責任者に任せきりだった。ダブルチェックを双方でしなかったことを悔やんでいる」と回答した。
公明党河西宏一氏の質問で、収支報告書を全て拝見したが政治団体を中心に不記載の修正を行っており、3年間でパーティー券購入額が20万を超えた政治団体が記載されているが多い年で22団体716枚・少ない年で12団体411枚でこれらは過酷な作業を生むのかという率直な疑問があり、管理がずさんであったと認めるべきである等と述べた。また令和3年に派閥から武田議員の政党支部へ100万円の寄付が記載されているが、政党支部の収支報告書にその収入の記載がされておらず詳細に尋ねた。武田議員は手元に正確な資料がないため、改めて連絡するとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
高校の授業料無償化に向けて自民公明両党は現在、年収590万円未満の世帯を対象に年間39万6000円を上限に支給している私立高校の支援金の所得制限を来年4月から撤廃し、上限額を引き上げるとしているのに対し維新の会はおよそ63万円までの引き上げを求めている。これについて前原共同代表はきょうのフジテレビの番組で“われわれは根拠のある形で上限額の案を示しているが交渉[…続きを読む]

2025年2月16日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(オープニング)
来年度の予算案成立へ向けどの党と組むのか選択を迫られる少数与党、石破政権。課題が山積する中、その鍵を握るのは日本維新の会と国民民主党。高校授業料無償化などを求めている維新は与党側との協議が活発化。日本維新の会・前原共同代表は「まだ検討中というところが多い、与党側に今お答えをいただいているところで問われると賛成できるものではない」などとコメント。一方、年収10[…続きを読む]

2025年2月15日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
高校の授業料無償化を巡り、日本維新の会の前原共同代表は私立高校を対象とする支援金の上限額を45万円を超える額に引き上げるべきだという考えを示した。高校の授業料無償化に向けて自民公明両党は、私立高校について、現在年収590万円未満の世帯を対象に年間39万6000円を上限に支給している支援金の所得制限を来年4月から撤廃し、上限額を引き上げるとしているのに対し、維[…続きを読む]

2025年2月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
福岡厚生労働大臣はきのう、がん患者らの団体などの代表者と面会、高額療養費制度のひと月あたりの負担の上限額をことし8月から段階的に引き上げる方針を一部修正して、長期的に治療を続ける患者についてはいまの金額のまま据え置くことを伝えた。がん患者らが直近の12か月に3回以上制度を利用すると4回目からは負担が軽減する「多数回該当」の上限額を今のまま据え置くとのこと。福[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.