TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

3党税制調査協議。年収の壁めぐる攻防。自民党案:年収200万円以下の場合には非課税枠を160万円まで引き上げる。年収200万円を超え500万円以下の場合には非課税枠は133万円でこれは2年間の時限措置とする。年収500万円を超える人は非課税枠を123万円にするもので、所得に応じて非課税枠が変わる。国民民主党は所得制限なしに非課税枠は一律で178万円への引き上げを要求。国民民主党・古川税調会長は自民党案について「手取りを底上げしなければいけないのは低所得の人だけでなく中間層も大事。これではほとんどの中間層は恩恵を受けない」と反発している。そのため今回の協議の内容を持ち帰って、党内でもんだうえで自民党、公明党、国民民主党3党で再協議を行う予定。非課税枠を年収に応じて変えることに公明党・赤羽一嘉税調会長は「賃上げが本格化するこの2年間の措置ということであれば、年収200万円から500万円という範囲は本当に妥当なのかもっと広げるべき」、国民民主の幹部は「基礎控除に所得制限をかけること自体が原則から外れている生存権を保障する額が年収によって違うことはおかしい」と自民党案に反発した。元衆院議員・杉村太蔵は「維新の会とはだいぶ議論を聞いてると距離感が縮まってきているが、国民民主党の年収の壁はまだ距離がある」、佐藤みのり弁護士は「公平性の観点から納得がいかない人も多いのではないか」とスタジオコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
物価高への対応をめぐり、自民・公明幹事長は政府に新たな経済政策を求める方針で一致。参院選の公約についても、制度設計含め議論を進めていくことを改めて確認した。

2025年9月1日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(東京都議会特別番組)
都民の生活を守る取り組み。立憲ミネ無・竹井さんは「”都民の生活を守る“という観点からはやはり”物価高騰対策”。中小企業の方の賃上げは原資の確保の支援という形で行っていきたい」など。公明党・東村さんは「物価高騰対策として現役世代の所得を増やし、5年間で平均200万円アップを目指したい」など。日本共産党・里吉さんは「物価高から暮らしを守るために、東京都に対し補正[…続きを読む]

2025年7月11日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
公明党はこの1年「少数与党」の状態で政権を運営してきた。斎藤代表は「多様な民意を合意形成できたのは実感しているが、最終的にちょっといべつな形になってしまう」と指摘。参院選の公約として掲げている「1人2万円の給付」については「給付案は1度世論の声もあって頓挫したが、最終的には自民も合意し、ああいう形の提案をするに至った」と説明。一方「我々は10数年前に食料品を[…続きを読む]

2025年7月11日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
参院選の選挙戦が始まって1週間。選挙演説を見てみると、演説する候補者の動画を撮影している人の姿が見られた。過去5回の国政選挙で議席を減らしている共産党の山添拓政策委員長も演説を切り上げ、自らの事務所でライブ配信を行い、自らの政策を訴えていた。YouTubeには他のも様々な党が動画を上げている。立憲民主党は1分のショート動画で物価高対策を訴えている。また実業家[…続きを読む]

2025年7月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参議院選挙では外国人政策が争点の1つ。中国人による日本の不動産購入が急増。日本でビルを購入した中国人男性は「年間1000万円ぐらいの利益が出ている」と話す。男性は江東区の築35年の店舗・住居一体型4階建てビルを購入し、14戸をリフォームして賃貸している。INA&Associates・稲澤社長は「日本の円安や他国の都市圏と比べた時の利回りなど、日本の場合は法律[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.