TVでた蔵トップ>> キーワード

「兵庫県」 のテレビ露出情報

米の価格が高騰し、去年2月には2018円だったのに対し、現在3688円と約1.8倍にまで上がっている。江藤拓農水相は、米の出荷は足りており、問題は中間業者の出し渋りと主張している。根拠として、政府が把握する毎年の収穫量が一昨年より去年が18万トン上回っていることを挙げている。一方、JAなどの集荷業者に集まったのは、一昨年より去年の方が下回り、米21万トンが消えたとされている。番組が岩手・花巻市の米農家のAさんを取材したところ「民間の業者はJAの表示価格より高く買うわけで、JAは毎年のことなのになんで買い負けしてるのやって。だって、民間の業者たちは去年8月・9月の稲刈る前にJAより3000円~4000円高い価格を挙げて、最終的には8000円も高かった。JA以外の業務用倉庫を持っている民間業者が、パンパンで米が入らないと言っているのが証拠でしょう」などと話した。また、兵庫県の民間の卸売業者を取材すると「去年の同時期と比べて入荷した量は、今年の方が1.5倍くらい多いが、自分らも米がないと商売にならないから、余ったら余ったで米だから絶対売れる。だから、買えるときに買わないと」などと話している。また、米農家のBさんは「ここのエリアの米農家を全部大手外食チェーンが押さえた。身内の中で買い取り部門を作ったから、世間に米がなくても外食産業がずっと米を出し続けられるっていうのもそういうこと」などと話している。そして、元農水省官僚の山下一仁さんは「農水省は『米は足りているけれど誰かがしまっている、隠している』と言いますが、実際に米がないから値段が上がっている」と指摘している。また、別の米農家からは「これが米の適正価格。新しい機械なんて導入するとあっという間に赤字になる」という声があがっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!銀座密着
銀座でランチのオススメなのが「tccGINZA」で昔ながらの洋食店です。看板メニューのオムライス「田村牛ビーフシチューのせオムライス」はふわとろの卵に兵庫県産の田村牛を使った自家製ビーフシチューをたっぷりかけた一品。他には塩パンの元祖と言われる「塩パン屋パン・メゾン銀座店」で一日に5000個売れるという「塩パン」120円がオススメ。その他にも「とんかつ 恵亭[…続きを読む]

2025年10月16日放送 1:51 - 2:41 NHK総合
テレビでひきこもりラジオ(テレビでひきこもりラジオ)
ここまでのリスナーの反応を紹介した。栗原アナは「きっとリスナーの中にもご両親をサポートしながら、ご自身はつらさを抱えながらなんとか生活しているという方も多いのではと感じる。そんな中で“普通”っていうのはどんなことなのか多くの人が悩んでいると感じる」と話した。テーマ『好きなことば』についてリスナーの投稿を紹介。「“がんばらなくていい”かな」、「高校の頃クラスに[…続きを読む]

2025年10月15日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9Finalステージ 47都道府県ドンピシャQ
ドンピシャクイズに挑戦。「伝統的工芸品に〇〇焼などの陶磁器がある都道府県はいくつ?」と出題された。正解に近い3人に10ポイント、ドンピシャ正解で30ポイントが与えられる。有田ナイン20ポイント、石原ナイン30ポイントを獲得。結果、有田ナインが日本応援グルメを獲得した。

2025年10月15日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
バカリズムのちょっとバカりハカってみた!(バカリズムのちょっとバカりハカってみた!)
日本一校則が厳格な学校を調査。今も残る厳格な校則は髪型指定・衣類指定などの7つ。日本航空高等学校は日本国内で最大最古の航空科があり大事故に繋がりかねないため厳格な校則を設けている。生徒の8割は学生寮で生活していて門限は午後6時で手荷物検査がある。7つの厳格な校則のうち4つを採用していた。
ボートレーサー養成所はプロのボートレーサーを養成する施設。訓練期間は[…続きを読む]

2025年10月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
184日間にわたり開催された大阪・関西万博がきのう閉幕した。きのう午前4時半過ぎから、行列ができ、通常より20分早くオープンした。今月12日時点の速報値では、来場者数は2529万人となっている。公式キャラクターのミャクミャクが人気で、グッズの売れ行きも好調だった。運営収支は、最大280億円の黒字見込みとなっている。会場外にあるオフィシャルストアのうち、5都府[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.